見える? 見えない? 雲に包まれた秋田駒ヶ岳

2022年7月7日(木)~9日(土)、秋田駒ヶ岳へ行ってきました。

秋田駒ヶ岳へのアクセス

登山口(駒ヶ岳八合目)

公共交通機関で行ける最もメジャーな登山口は、駒ヶ岳八合目です。

周辺地図

周辺地図
図1: 周辺地図

駒ヶ岳線バス

駒ヶ岳八合目へ行くには、駒ヶ岳線の路線バスを使用します。

詳しい情報(運行日・時刻表・運賃等)は、マイカー規制のページや羽後交通のサイトをご覧ください。

秋田駒ヶ岳マイカー等規制 観光情報 | 仙北市

路線名から探す  | 羽後交通株式会社

駒ヶ岳線は、田沢湖駅前~駒ヶ岳登山口~アルパこまくさ~駒ヶ岳登山口~駒ヶ岳八合目という経路で運行します。ただし、アルパこまくさ-駒ヶ岳八合目間のみの(田沢湖駅前まで行かない)便もあるので注意が必要です。

田沢湖駅前からアルパこまくさまでは乳頭線(田沢湖駅前~乳頭蟹場温泉)と路線を共有しています。二つの路線を組み合わせて乗り継ぐことによって時間を短縮できる場合もありますが、通して乗るよりも運賃は若干上がります(例: 田沢湖駅前~駒ヶ岳八合目:1050円、田沢湖駅前~駒ヶ岳登山口:610円、駒ヶ岳登山口~駒ヶ岳八合目:600円)。

東京方面から駒ヶ岳線バスへのアクセス

駒ヶ岳線のバスに乗るためには田沢湖駅まで行く必要があります。

今回私が検討したのは次の方法です。

新幹線

田沢湖駅は秋田新幹線の停車駅なので、東京方面から新幹線(こまち号)で行くのは最も自然な経路です。

東京から田沢湖への運賃は16320円(指定席)で、所要時間は2時間50分程度です。

始発は東京6:32発→田沢湖9:21着。そこからバスに乗り換えて駒ヶ岳八合目には11:04着となります。歩くコースによってはこれでも十分かもしれませんが、時間に余裕を持たせるなら近くで前泊する方が良いでしょう。

高速バス レイク&ポート号

羽後交通株式会社が東京と田沢湖の間を夜行の高速バスでつないでいます。

レイク&ポート号(田沢湖~東京) | 羽後交通株式会社

田沢湖駅前を8:00に到着するので、そこから路線バスに乗り換えて駒ヶ岳八合目には9:14に到着します。

ただし、昨今のウィルス騒ぎの影響で今年はお盆近くのみ運行するようです。

高速バス 東京~盛岡

東京と盛岡の間は夜行の高速バスが運行されています。高速バス検索サイトで探すと複数の会社の便が見つかります。

運賃は日によって大きく異なりますが、この時期の最安値は2700円という破格の安さでした。

高速バスは時間がかかりますし、特に夜行は寝られるかどうかも問題になります。しかし新幹線との価格差を考えると大変魅力的です。

早朝に盛岡に着いて、そこから在来線または新幹線で田沢湖へ行くことになるでしょう。在来線は安いですが本数が大変限られています。朝5:20発に間に合うなら在来線(非常にまれながら5:05着のバスもあるようです。その場合八合目に7:32着)、それ以外なら新幹線を使うことになりそうです(八合目に9:52着)。

どこかで前泊するのであれば時間が大幅に余るので沿線で観光をするのも良いでしょう。

温泉宿に興味が無いのであれば、盛岡駅近くのビジネスホテルに泊まることで全体の費用をかなり抑えることが出来るかもしれません(例: 東京→盛岡2700円+宿泊5000円+盛岡→田沢湖770円=8470円)。

高速バス 東京~大曲

早朝に大曲に着いて電車で田沢湖へ行く方法もあったようですが、私が調べた限り早朝に着くバスが見つかりませんでした。ウィルス騒ぎの影響もありますし何か変化があったのかもしれません。もしあれば選択肢の一つになると思います。

周辺施設

アルパこまくさ

アルパこまくさは、温泉施設やインフォメーションセンターなどが設置されており、駒ヶ岳登山の拠点としても利用されています。

アルパこまくさ 観光情報 | 仙北市

マイカー規制があるため、車で来た人はここでバスに乗り換えて駒ヶ岳八合目へ向かいます。

田沢湖駅前から来たバスも、直接駒ヶ岳八合目へ向かうのではなくいったんアルパこまくさに寄ってから駒ヶ岳八合目へ向かいます(駒ヶ岳登山口から田沢湖高原温泉までの間は二回通ることになります)。

アルパこまくさ始発やアルパこまくさ止まりのバスもあるので注意しましょう。

田沢湖高原温泉郷

田沢湖高原温泉郷は、アルパこまくさまで歩いて数分のところにある温泉地です。駒ヶ岳登山の前泊地としては最も利便性の高い場所と言えるでしょう。

田沢湖高原旅館組合

宿一覧:

今回私は駒ケ岳グランドホテルを利用しました。

水沢温泉郷

水沢温泉郷は、田沢湖高原温泉郷よりも少し田沢湖駅寄りにある温泉地です。田沢湖駅前始発の駒ヶ岳線バスや乳頭線・駒ヶ岳線乗り継ぎで十分朝早く駒ヶ岳八合目までアクセスできます。

秋田・田沢湖/水沢温泉郷のホームページ

宿一覧:

乳頭温泉郷

乳頭温泉郷は乳頭線バスの終点付近にある温泉宿が点在するエリアです。

どちらかと言えば乳頭山(烏帽子岳)の方が近いですが、乳頭線と駒ヶ岳線を乗り継げば駒ヶ岳八合目まで行くことも出来ます(駒ヶ岳八合目8:42着)。駒ヶ岳から乳頭山へ縦走した後に利用することもできるでしょう。

乳頭温泉郷へようこそ~乳頭温泉組合

宿一覧:

秋田駒ヶ岳について

Wikipediaに地質的な特徴や伝承等について書かれているので興味ある人は読んでから行くとより楽しめることでしょう。

秋田駒ヶ岳 – Wikipedia

また、仙北市のサイトには開花情報やクマ対策、火山情報などもあるので目を通しておきましょう。

秋田駒ヶ岳 観光情報 | 仙北市

今回の山行ルート

今回の山行ルートは、最高峰の男女岳に登り、南側にある馬場の小径(通称ムーミン谷)も歩きます。

今回の山行ルート
図2: 今回の山行ルート

当初の予定では男岳に登ってから馬場の小径に降り、焼森を経由して焼森コース(シャクナゲコース)を下って八合目まで戻るつもりでした。しかし視界が悪かったので男岳には登らず再度男女岳に登って天候の回復を待ち、登ってきた道を再び歩いて下山しました。

旅の様子

大宮駅

2022年7月7日(木) 昼前、大宮駅にやってきました。

普段なら交通費を節約するために高速バスを使用する私ですが、今回は旅行を決めたのが山行の前々日の夜。頑張ればその日の高速バスに滑り込めたかもしれませんがその気にはならず断念。渋々新幹線で行くことにしました。約16000円の新幹線代はあまりにも大きいですが快適に移動できるのは良いところです。

大宮駅で弁当を物色してから新幹線ホームへ。

20220707_111602805.jpg
20220707_114336703.jpg

こまち21号秋田行きに乗車しました。

大宮から新幹線で田沢湖へ

11:45 大宮駅発。

大宮駅で買った弁当で昼食。

20220707_114754570.jpg

新幹線の旅は本当に快適ですね。あまりに短時間で終わってしまうのが何だか少し残念な気もしてしまいますが。

20220707_134847072.jpg

田沢湖駅の近くでは綺麗な川を幾度も横切ります。

20220707_140202370.jpg

14:06 田沢湖駅着。

20220707_140701249.jpg

田沢湖駅

20220707_140720678.jpg
20220707_140749631.jpg

立派な建物ではありますがあまり人はいません。トイレは建物内の左側。

20220707_141010222.jpg

駅前にあった看板。

20220707_141033276.jpg

散策コース約38.1kmなどと書いてあってびっくりしたのですが、どうもサイクリングコースのようです。

自転車を借りられる場所はあるのでしょうか。もう少し早い時間に来ていたら自転車で観光できたかもしれません。

駅を出て右側にバス乗り場があります。1番乗り場が今回乗るバスが到着するところ。田沢湖畔、高原、アルパこまくさ、乳頭、駒ヶ岳、角館、鎧畑と書かれています。

20220707_141047724.jpg
20220707_141108340.jpg

2番乗り場には新玉川温泉、玉川温泉、八幡平頂上と書かれています。八幡平には去年行きましたが盛岡からバスで行ったのでした。秋田側からも行けるようです。

14:15 バスが到着。

20220707_141547690.jpg

田沢湖駅からバスで上高原温泉バス停へ

乗車したのは羽後交通 乳頭線 乳頭蟹場温泉行きです。駒ヶ岳八合目へ行く駒ヶ岳線とはアルパこまくさまで同じバス停を通ります。今日はアルパこまくさの一つ先、上高原温泉まで乗ります。

14:20田沢湖駅前発。

20220707_142134132.jpg

バスは途中田沢湖畔へ寄り道してから北東へ向かいます。

20220707_143449476.jpg

バスの行く先に駒ヶ岳が見えます。

20220707_143834068.jpg

14:57 上高原温泉バス停着。田沢湖駅前から680円。

20220707_145705706.jpg

上高原温泉は田沢湖高原温泉郷内の上側にあるバス停です。

駒ヶ岳線に乗った場合は上高原温泉までは行かないので、一つ前のアルパこまくさや二つ前の田沢湖高原温泉から歩けば良いでしょう(二つ前の方が近い)。それほど距離はありません。

駒ヶ岳グランドホテル

上高原温泉バス停のすぐ目の前にあったのがハイランドホテル山荘。しかし営業はしていないようでした。どうも2009年に経営破綻し、新しい会社が事業を引き継いだものの今年の4月にそれも破綻したようです。

20220707_145723463.jpg

今日泊まる宿はその左隣にある駒ヶ岳グランドホテル。

20220707_145825092.jpg
20220707_145847877.jpg

玄関脇の温度計は27.5℃を指していました。それほど暑くも涼しくもない気温でした。この時間は東京でも29.8℃だったようなのでそこまで違いはありません。

20220707_145902519.jpg
20220707_152403277.jpg

フロントで鍵を渡されて少し離れたD館の6階にある部屋へ。一人には十分広いゆとりのある和室。

20220707_150801629.jpg

窓の外には駒ヶ岳が見えました。

20220707_150935781.jpg

山頂は雲が多くて心配ですね……。

20220707_160156681_PANO.jpg

室内はわずかに暑かったのですが冷房も付いているので快適でした。この手の高原は冷房が付いていない宿も多いですからね。

18時から夕食。

20220707_180122475.jpg

『県産ブランド牛「秋田錦牛」と「東北産黒豚」を陶板焼きの食べ比べ』とのことでしたが小さな肉が二切れずつ(中央)。他も一つ一つが小さく、何よりも炊き込みご飯(一番奥)は炊き上がるまで30分。チビチビ食べてようやく炊き上がったご飯とお吸い物を食べて、最後はデザートの小倉抹茶ゼリーで終了。一つ一つは決して不味いわけでは無いはずですが、全体として何だかわびしい気持ちになった夕食でした。

2022年7月8日(金) 朝5時起床。駒ヶ岳には雲がかかっています。

20220708_053613385.jpg

山頂の天気予報は朝と夕方に晴れマークが付いていますがその間は曇り。うーん、微妙です。

今日はできるだけ早いバスに乗りたかったので出発準備を整えて荷物を持って朝食会場へ。

朝食はビュッフェ形式なので適当に先頭の方から少しずつ取って半分くらいまわったところで止めておきました。判断するのが面倒くさいとは言え何だかよく分からない組み合わせに。

20220708_070737147.jpg

7:20 食べ終わってすぐにチェックアウト。

駒ヶ岳グランドホテルからアルパこまくさへ

7:23 駒ヶ岳グランドホテル発。

20220708_072301444.jpg

フロントによればアルパこまくさまで5~6分とのこと。

20220708_072419659.jpg

田沢湖方面へ2分ほど歩くと「←アルパこまくさ」と書かれた標識があるので左折。

20220708_072513812.jpg

緩い坂道を登るとアルパこまくさに着きます。

20220708_072824518.jpg

7:29 アルパこまくさ着。

20220708_072956838.jpg

アルパこまくさには日帰り入浴施設がありますがこの時間はまだ営業していません。

20220708_073024709.jpg

7:31 やってきた駒ヶ岳八合目行きのバスに乗車。バスは前乗り前降り。乳頭蟹場温泉行きや田沢湖駅前行きのバスも来るのでお間違えの無いように。

20220708_073107402.jpg

駒ヶ岳八合目までの運賃は630円。釣り銭が必要な場合は今のうちに両替機で崩します。現金の他にPayPayが使えるかも?

20220708_073449606.jpg

7:42 アルバこまくさ発。

アルパこまくさから駒ヶ岳八合目へ

バスは田沢湖高原温泉保養所団地前駒ヶ岳登山口を経由してマイカー規制のある細い道に入ります。

20220708_075307381.jpg

中間地点で上から来るバスとすれ違います。

上に行くにつれて窓の外は視界が悪くなってきました。

20220708_080510087.jpg

8:09 駒ヶ岳八合目バス停着。現金で630円を支払って降りました。

20220708_081048820.jpg

駒ヶ岳八合目

このあたりは十和田八幡平国立公園の中にあり、駒ヶ岳八合目園地と呼ばれている場所のようです。

公衆トイレあり。

20220708_081137937.jpg

休憩所(避難小屋)あり。

20220708_081332684.jpg
20220708_081358952.jpg
20220708_081428520.jpg
20220708_081342950.jpg

足洗い場と書いてありますが柄杓もあり飲み水とも書かれています。

20220708_081715376.jpg
20220708_081718887.jpg

そして登山口。

20220708_082455625.jpg

駒ヶ岳八合目から片倉岳

天気予報によれば午後の方が晴れるチャンスがありそうな雰囲気。あまり早く出発してもなぁとマゴマゴしていましたが、ずっとここにいるわけにもいかず出発することに。

8:24 駒ヶ岳八合目発。

すぐにクマ出没注意の看板が目に入ります。

20220708_082537214.jpg

「秋田駒ヶ岳登山道、馬場の小径(通称ムーミン谷)において熊の目撃情報が多数寄せられております。

ここで道は二手に分岐しており、左は焼森コースと呼ばれています。新道コースは右へ。

様々な花が咲いていたので新しいのを見つけるたびに写真を撮りながら進みました。

20220708_082629528.jpg
20220708_082638656.jpg
20220708_082811475.jpg
20220708_082827021.jpg
20220708_082832095.jpg
20220708_082840598.jpg
20220708_082844997.jpg
20220708_082937263.jpg
20220708_083213761.jpg
20220708_083004914.jpg
20220708_083153738.jpg
20220708_083259079.jpg
20220708_083545571.jpg

8:35 十字路のような所で左を見ると荒涼とした風景が広がっていました。こちらは旧道コースにあたるそうですが崩落による危険箇所があるのだとか。新道コースまたは焼森コースの利用が推奨されています。

20220708_083637_IMG_6237.jpg
20220708_083717782.jpg
20220708_084008603.jpg
20220708_084136815.jpg
20220708_084245388.jpg
20220708_084354914.jpg
20220708_084426_IMG_6238.jpg
20220708_084506500.jpg
20220708_084638303.jpg
20220708_084727660.jpg
20220708_084746130.jpg
20220708_084812910.jpg
20220708_084931562.jpg
20220708_085053873_PORTRAIT.jpg
20220708_085225287_PORTRAIT.jpg
20220708_085248271_PORTRAIT.jpg
20220708_085303134_PORTRAIT.jpg
20220708_085449592_PORTRAIT.jpg
20220708_085617880_PORTRAIT.jpg

08:56 片倉岳着。

20220708_085650_IMG_6246.jpg

片倉岳

20220708_085659770_PORTRAIT.jpg
20220708_085722_IMG_6247.jpg

ここからは田沢湖が見えるそうなのですが……。

20220708_085728_IMG_6248.jpg
20220708_085742_IMG_6249.jpg
20220708_090101729_PORTRAIT.jpg

片倉岳から阿弥陀池

9:01 片倉岳発。

20220708_090145999_PORTRAIT.jpg
20220708_090320_IMG_6251.jpg
20220708_090347151_PORTRAIT.jpg
20220708_090516_IMG_6254.jpg
20220708_090633834_PORTRAIT.jpg
20220708_090803120_PORTRAIT.jpg
20220708_090924731_PORTRAIT.jpg
20220708_091020106_PORTRAIT.jpg
20220708_091206720_PORTRAIT.jpg
20220708_091231084_PORTRAIT.jpg

所々ベンチがあります。いつもは鳥海山まで見えるのに……なんて言葉が聞こえてきます。

20220708_091447852_PORTRAIT.jpg
20220708_091532026_PORTRAIT.jpg
20220708_091639637_PORTRAIT.jpg
20220708_091847351.jpg
20220708_091924274.jpg
20220708_092232601.jpg
20220708_092423087.jpg
20220708_092758940_PORTRAIT.jpg

ここもベンチ。

20220708_093030869_PORTRAIT.jpg
20220708_093049_IMG_6260.jpg
20220708_093059_IMG_6261.jpg
20220708_093136505_PORTRAIT.jpg
20220708_093203345_PORTRAIT.jpg
20220708_093300493_PORTRAIT.jpg
20220708_093337673_PORTRAIT.jpg
20220708_093357291_PORTRAIT.jpg

コバイケイソウが見事。

20220708_093716468.jpg
20220708_093827551.jpg
20220708_093940253.jpg

09:41 木道に入りました。

20220708_094051_IMG_6267.jpg

しかしこの通りの天気。道の左右を見て花を探すより他にやることはありません。

20220708_094125108.jpg
20220708_094722675.jpg
20220708_095015307_PORTRAIT.jpg

道行く人がウスユキソウが咲いていると教えてくれました。

20220708_094807594.jpg

ウスユキソウは人気のある花ですが粉っぽい質感で個人的にはあまり綺麗には見えないんですよね。

阿弥陀池

09:53 阿弥陀池の西側に到着。

20220708_095325697.jpg

ろくに池も見えません。

20220708_095540597.jpg

霧が薄くなると対岸の木道が見えてきます。それほど大きくない池ですね。

20220708_095754334.jpg
20220708_095821171.jpg

水質は悪く無さそうです。

20220708_095932541.jpg
20220708_100008265.jpg

阿弥陀池から男女岳

10:00 阿弥陀池の東側を通過。

一応男女岳に登っておきますか……はぁ……。

20220708_100032648.jpg

この岩が敷き詰められている上り坂が地味に歩きづらい。

20220708_100111846.jpg
20220708_100233270.jpg

この階段も少し歩きづらい。すれ違うにはギリギリの幅なので。それにしても全然先が見えません。

20220708_100409763.jpg

道は意外と急です。

20220708_100508543.jpg
20220708_100605314.jpg
20220708_100619009.jpg
20220708_100632816.jpg
20220708_100718471.jpg
20220708_100826680.jpg
20220708_100917598.jpg
20220708_101112711.jpg

山頂が見えてきました。

20220708_101319105.jpg
20220708_101329001.jpg

男女岳(標高1637m)

10:14 男女岳(おなめだけ)着。秋田駒ヶ岳の最高峰です。

20220708_101502_IMG_6275.jpg

って言われてもこの白さじゃねぇ……。風も強く吹いています。

20220708_101518414.jpg
20220708_102057901.jpg

晴れたとしてもこれが目一杯。

20220708_102533445.jpg

男女岳から阿弥陀池

10:27 男女岳発。

20220708_102736811.jpg
20220708_103057767.jpg
20220708_103403_IMG_6278.jpg
20220708_103521480.jpg
20220708_103634399.jpg
20220708_103813981.jpg

10:39 阿弥陀池まで降りてきました。近くにあるのは避難小屋と公衆トイレ。

20220708_103907875.jpg

今度は南側の岸を通って戻ります。

20220708_104153253.jpg

斜面を見ると晴れたらかなり綺麗だろうなとポテンシャルを感じるのですが。

20220708_104251465.jpg
20220708_104317938.jpg

うーん、時々雲が薄くなるんですけどね……。

20220708_104322380.jpg
20220708_104338_IMG_6279.jpg
20220708_104615885.jpg

10:46 阿弥陀池西側分岐着。

20220708_104642963.jpg
20220708_104715036.jpg

阿弥陀池から男岳・横岳分岐へ

男岳の方へ向かいます。

20220708_104721191.jpg

岩場を登るとすぐに男岳~横岳の稜線に着きます。

20220708_104816497.jpg

10:49 男岳・横岳分岐着。

20220708_104948139.jpg

右に進むと男岳ですが……いや、これは行ってもしょうがないでしょう。

20220708_104955372.jpg

そしてこの左、阿弥陀池方面とは稜線を挟んで反対側がムーミン谷こと馬場の小径なのですが……

20220708_105010150.jpg

うわ、ものすごい傾斜です。

20220708_105012087.jpg
20220708_105128595.jpg

ムーミン谷(馬場の小径)

10:51 分岐発。

20220708_105130177.jpg

え、これ降りるの? と思いながら眺めていると下から人が登ってきました。うわー、なんかすぐ近くの人が凄い下にいるんですけど。

20220708_105159480.jpg
20220708_105342695.jpg

振り返るとさっきまでいたところがもうあんなに高い。

20220708_105516034.jpg

登るのも大変でしょうが下るのも結構気を使います。

沢山の人たちとすれ違いましたが南の登山口(国見温泉)から来た人たちなのでしょうか?

20220708_110039_IMG_6288.jpg

そして徐々に谷の下が見えてきます。これがムーミン谷ですか。

20220708_110245201.jpg
20220708_110248759.jpg
20220708_110625835.jpg
20220708_110738446.jpg

ふと振り返ると稜線の上に青空が。上の方はもう晴れたでしょうか。いや、どうせ一時的なものでしょう。

20220708_111025_IMG_6293.jpg
20220708_111105221.jpg
20220708_111201309.jpg
20220708_111512_IMG_6297.jpg
20220708_111749995.jpg

11:20 下の分岐まで降りてきました。近くにはシラネアオイが沢山咲いています。

20220708_112009208.jpg
20220708_112123369.jpg
20220708_112225840.jpg

そしてこれが噂に聞いたムーミン谷のチングルマ。

20220708_112315_IMG_6303.jpg
20220708_112500_IMG_6306.jpg
20220708_112511_IMG_6307.jpg

花が散っているのが少し目立ちますね。6月中に来たかったです。

20220708_112542957.jpg
20220708_112548740.jpg

先の方に池が見えてきました。

20220708_112837945.jpg
20220708_112845805.jpg
20220708_113019107.jpg

振り返って見た景色。

20220708_113023800.jpg
20220708_113116256_PORTRAIT.jpg

11:33 駒池通過。

20220708_113310290_PORTRAIT.jpg

注目したいのはあの奥に見える黒い稜線です。この先に進んでV字に折り返すはずなので、多分あの上を歩くと思うんですよね。

20220708_113353205_PORTRAIT.jpg
20220708_113356025_PORTRAIT.jpg
20220708_113444234_PORTRAIT.jpg
20220708_113525157_PORTRAIT.jpg
20220708_113723_IMG_6315.jpg
20220708_113849937_PORTRAIT.jpg

少し進んだ先にも池が。

20220708_113802517_PORTRAIT.jpg

11:39 かたがり泉水通過。

20220708_113923066_PORTRAIT.jpg
20220708_114104347_PORTRAIT.jpg
20220708_114155822_PORTRAIT.jpg
20220708_114158368_PORTRAIT.jpg
20220708_114232_IMG_6317.jpg
20220708_114254843_PORTRAIT.jpg
20220708_114506590_PORTRAIT.jpg

11:45 木道の終着点。

20220708_114528034_PORTRAIT.jpg
20220708_114532405_PORTRAIT.jpg

草の間を進むとすぐに真っ黒な砂の斜面が現れました。

20220708_114614347_PORTRAIT.jpg

右手には田沢湖が見えます。

20220708_114710_IMG_6321.jpg
20220708_114726_IMG_6323.jpg
20220708_114808607_PORTRAIT.jpg

砂の上にはこまくさが生えています。

20220708_114830460_PORTRAIT.jpg
20220708_115058570_PORTRAIT.jpg

11:52 大焼砂分岐着。

20220708_115215_IMG_6324.jpg

大焼砂分岐

歩いてきた方向。

20220708_115223933_PORTRAIT.jpg

それとは反対方向。小さく町が見えます。

20220708_115300_IMG_6326.jpg

下の方向。

20220708_120335885.jpg

田沢湖が綺麗に見えます。上からも見えたら良いのですが……。

20220708_115321032_PORTRAIT.jpg
20220708_115331_IMG_6328.jpg

お腹がすいたので昼食。昨日大宮のNew Daysで購入したパンを二つほど。座る場所も無いので立ちながら食べました。

20220708_115357295_PORTRAIT.jpg

大焼砂(おおやけすな)

12:03 大焼砂分岐発。この尾根上を上へ登っていきます。

20220708_120339200.jpg
20220708_120731260.jpg
20220708_121048984.jpg

左手に見えるムーミン谷の全貌。

20220708_121127059.jpg

道の左右にはこまくさが咲いています。

20220708_121406064.jpg

足下は砂。本当に歩きづらいです。一歩上に上がろうとするたびに数cmくらいは砂と一緒にずり落ちているような気がします。

20220708_121429546.jpg
20220708_121448660.jpg
20220708_121732418.jpg
20220708_121734768.jpg
20220708_121847455.jpg
20220708_121935761.jpg
20220708_121958925.jpg
20220708_122022468.jpg
20220708_122051972.jpg
20220708_122307672.jpg
20220708_122420046.jpg
20220708_122459842.jpg
20220708_122518104_PORTRAIT.jpg
20220708_122600881_PORTRAIT.jpg
20220708_122607137_PORTRAIT.jpg
20220708_122641_IMG_6337.jpg
20220708_122710761_PORTRAIT.jpg
20220708_122840189_PORTRAIT.jpg
20220708_122852106_PORTRAIT.jpg
20220708_123004839_PORTRAIT.jpg
20220708_123245221_PORTRAIT~2.jpg

12:35 横岳着。前の分岐から32分でした。

20220708_123501799_PORTRAIT.jpg

横岳

ベンチもあるのでしばらく休憩。

20220708_123510887_PORTRAIT.jpg
20220708_123532_IMG_6344.jpg
20220708_124356668.jpg

予定ではここから焼森コースを使って下山することになっていますが、天気は午前中よりは回復しているように見えます。時間もたっぷり残っているので、とりあえずもう一度阿弥陀池に降りてみようと思います。

横岳から阿弥陀池へ降りる

12:45 横岳発。

20220708_124457556.jpg
20220708_124714278.jpg
20220708_124916832.jpg
20220708_124948612.jpg
20220708_124951228.jpg

分岐かなと思いましたがここでは無いようです。もう少し先。

20220708_125011164.jpg
20220708_125046795.jpg
20220708_125049712.jpg
20220708_125204834.jpg
20220708_125218771.jpg

12:52 分岐を通過。右に曲がって阿弥陀池まで下ります。

20220708_125229944.jpg
20220708_125445394.jpg
20220708_125549932.jpg
20220708_125814241.jpg
20220708_125851465.jpg

12:59 阿弥陀池避難小屋・公衆トイレ着。

20220708_125908456.jpg

再び阿弥陀池から男女岳

ベンチに座ってしばらく休憩。朝よりは見えます。

20220708_130510565.jpg

近くにいた方の話によると、男女岳の山頂から何度か田沢湖が見えたとのこと。うーん、それならもう一度行ってみますか……。

13:13 阿弥陀池避難小屋付近発。

20220708_131441620.jpg

今回は山頂までハッキリ見えます。

20220708_131658147.jpg
20220708_132436841.jpg

13:25 男女岳着。

20220708_132511992.jpg

男女岳で視界が晴れるのを待つ

山頂は相変わらず真っ白。東の方からで強い風と共に雲が次々と流れ込んできます。

しかし時々雲が薄くなる時があり、遠くの景色が見えるようになる事があります。

田沢湖もわずかに見えましたがまたすぐに雲に隠されてしまいます。

20220708_132711695.jpg
20220708_132743978.jpg

10分ほどしてそんなことを何回か繰り返した後、突然周囲の雲が一気に無くなり周囲が見えるようになりました。

20220708_133740649.jpg

阿弥陀池がハッキリと見下ろせます。

20220708_133741625.jpg

やっとまともに見えました田沢湖。

20220708_133900_IMG_6353.jpg

山頂そのものもガスっていません。

20220708_133906_IMG_6356.jpg

田沢湖とは反対側は雲が流れてくる方向でよく見えません。晴れていれば岩手山が見えるそうですが、まぁ、贅沢は言いません。

20220708_133918_IMG_6358.jpg
20220708_133926_IMG_6359.jpg
20220708_133937129.jpg
20220708_133951397_PANO.jpg
20220708_134015_IMG_6363.jpg
20220708_134024673.jpg
20220708_134031182.jpg
20220708_133748_thb.jpg
20220708_134042748.jpg
20220708_134143765_PANO.jpg
20220708_134229_IMG_6367.jpg

下山

13:45 男女岳発。

20220708_134524_IMG_6368.jpg

いやー、午前中と打って変わって素晴らしい景色です。

20220708_134722938.jpg
20220708_134749_IMG_6372.jpg
20220708_134805_IMG_6373.jpg
20220708_134816_IMG_6374.jpg
20220708_135012_IMG_6375.jpg
20220708_135025_IMG_6376.jpg
20220708_135058909.jpg
20220708_135423774.jpg
20220708_135616580.jpg

13:56 阿弥陀池東通過。

20220708_135646087.jpg
20220708_135918491.jpg

14:00 阿弥陀池西分岐通過。

20220708_140053827.jpg
20220708_140134275.jpg
20220708_140146735_PANO.jpg
20220708_140213871.jpg
20220708_140227983.jpg

時間がかなり余っているのでゆーっくり歩きます。

20220708_140425_IMG_6386.jpg
20220708_140700591.jpg
20220708_140800621_PANO.jpg
20220708_140808000.jpg
20220708_140842_IMG_6392.jpg
20220708_141147072.jpg
20220708_141246_IMG_6395.jpg
20220708_141408_IMG_6397.jpg
20220708_141517242.jpg

新道コースからもしっかり田沢湖が見えるようになりました。

20220708_141750840.jpg
20220708_141756736.jpg
20220708_141859611.jpg
20220708_141910314.jpg

ニッコウキスゲも沢山咲いています。

20220708_141912325.jpg
20220708_142226603.jpg
20220708_142255_IMG_6405.jpg
20220708_142302_IMG_6407.jpg
20220708_142307850.jpg
20220708_142316435.jpg
20220708_142330_IMG_6408.jpg
20220708_142415021_PANO.jpg
20220708_142629358.jpg
20220708_142824_IMG_6412.jpg
20220708_142841_IMG_6413.jpg
20220708_143011986.jpg

14:33 ベンチで一休み。

20220708_143351_IMG_6420.jpg
20220708_143411525.jpg

14:55 ベンチ発。

20220708_145535696.jpg
20220708_145556976.jpg
20220708_145749935.jpg

15:03 片倉岳着。

20220708_150354169.jpg

15:04 片倉岳発。

20220708_150502332.jpg
20220708_150645474.jpg
20220708_150828958.jpg
20220708_150842349.jpg

下の方にバスが見えます。次のバスは15:15発。後7分ではとても間に合いませんね。

20220708_150846327.jpg
20220708_151306245.jpg
20220708_151330418.jpg
20220708_151457_IMG_6424.jpg
20220708_151619574.jpg
20220708_151734555.jpg

15:23 旧道分岐通過。

20220708_152309591.jpg
20220708_152347916.jpg
20220708_152752040_PORTRAIT.jpg

八合目手前の分岐で右の方から出てくる人もいました。焼森コースで降りてきた人たちのようです。焼森コースはシャクナゲコースとも呼ばれているそうです。きっとシャクナゲが沢山咲いているのでしょうね。ちょっと見てみたかったかも。

20220708_152753541_PORTRAIT.jpg

15:28 駒ヶ岳八合目着。

20220708_152841016_PORTRAIT.jpg

駒ヶ岳八合目

20220708_152846615_PORTRAIT.jpg

次のバスは15:50発。この時刻の便は日によって行き先が変わります。現在はアルパこまくさ行きですが、10月(土日祝日のみ運行)は田沢湖駅前まで行きます。10月は17:00発のバスが無くなるのでその関係だと思われます。

20220708_153210933.jpg

今日の15:50発のバスはアルパこまくさ止まりなので田沢湖駅まで行きません。乳頭線に乗り継ぐことも出来ますがそれで駅に着くのは17:23です。16:25発田沢湖駅前行きだと17:24着なので到着時刻はほとんど変わりません。運賃が無駄に上がるだけなので田沢湖駅前行きを待った方が良いでしょう。

実際15:50発のバスの運転手に聞いたところ、やはり次の田沢湖駅前行きを待った方が良いと言われました。

待っている間に余っているパンを食べました。

20220708_153401379.jpg

16:17 バスが到着したので乗車。

20220708_162600352.jpg

15:50発のバスは乗客が多かったですが16:25発のバスはそれほど多くありませんでした。

駒ヶ岳八合目からバスで田沢湖駅へ

16:25 駒ヶ岳八合目発。

20220708_162725868.jpg
20220708_164638988.jpg
20220708_171123647.jpg
20220708_171422383.jpg

17:24 田沢湖駅前バス停着。

20220708_172439151.jpg

田沢湖駅から盛岡駅へ

帰りは盛岡から高速バスで帰ります。盛岡までは在来線で770円、新幹線で1860円かかります。ただし在来線は7:41、15:53、17:54の三本のみ。一方新幹線は1時間に1本あります。ちょうどおあつらえ向きに17:54発の在来線があるのでそれに乗る事にしました。

20220708_172816893.jpg

指定席券売機で盛岡までの普通乗車券を購入。普通の券売機で770円買っても良かったのですがクレジットカードが使えなかったので。

20220708_173539899.jpg
20220708_173740629.jpg
20220708_174756003.jpg
20220708_174849082.jpg

17:54田沢湖駅発。

20220708_183753333.jpg
20220708_183855847.jpg
20220708_184918342.jpg
20220708_185327796.jpg

18:56盛岡駅着。

20220708_185608291.jpg

盛岡駅でじゃじゃ麺を食すなど

夕食は盛岡三大麺の一つだというじゃじゃ麺にしました。ちょうど駅の1Fにも店舗がありました。

「白龍 フェザン店」

20220708_190223579.jpg
20220708_190741103.jpg

じゃじゃ麺(中)。

20220708_190822502.jpg

焼き餃子。

20220708_191512281.jpg

麺を一口分残し玉子を割り入れて箸でかき混ぜて店員に渡すとしばらくして玉子スープになって返ってきます。なんでもこれを「ちいたんたん」と言うそうです(+50円)。

20220708_191855074.jpg

盛岡じゃじゃ麺【白龍】パイロン

食べた後同じフロアのお土産屋で萩の月を購入。

20220708_192942328.jpg

タリーズで時間を潰した後バスターミナルへ。

20220708_194416859.jpg

盛岡から高速バスで東京へ

駅の反対側、盛岡駅西口バスターミナルの28番乗り場。

20220708_210604356.jpg

乗車するのは桜交通 KR704便 青森・弘前始発、大宮・東京・秋葉原行き。盛岡から東京までで3800円でした。

21:50過ぎにバスが到着。

20220708_215218249.jpg

車内はほとんど満席。前後ゆったりタイプとは言え4列シート隣も人がいるので気を使います。

20220708_220026419.jpg

22:00 盛岡駅発。

案内が終わると消灯となりました。その後約2時間おきに休憩のために停車し(23:45長者原SA、2:05安積PA、4:21羽生PA)、そのたびに目が覚め、翌朝6:15東京駅八重洲口鍛冶橋駐車場着。

20220709_061617736.jpg

電車で帰宅しました。

感想

何とか最後は晴れてくれて良かったです。途中まで本当にどんよりした気持ちで、なんでこんな所に来ちゃったんだろう、新幹線もホテルも使っちゃって、またもう一度来る? マジで? もうサッサと下山しようかな、なんて思っていました。男女岳で雲が晴れてからはルンルン気分で下山したのでした。

まぁ、それでも雲は多く遠くの景色はあまり見えませんでした。本当は6月に行くつもりでしたがタイミングを逃してしまい7月になってなかなか晴れる日が無く少々焦ってしまいました。チングルマも少し散ってしまっていましたしね。それでももう少し確実に晴れる日に行くべきでした。とはいえ近くの景色だけでも十分綺麗ではあります。

秋田駒ヶ岳と言えばムーミン谷のチングルマが有名ですが、他にも本当に多種多様な花を見ることが出来ました。高山植物の宝庫ですね。花を見るためとしても非常に良い山と言えるでしょう。

コースはコンパクトにまとまっているので初心者にもお勧めしやすい山だと思います。景色が良いという点でも勧めやすい山でしょう。

秋田駒ヶ岳は本当は去年行く予定の山でした。しかし夜行バスに乗る日の昼に交通事故に遭い救急車で運ばれて入院。病院から泣く泣く全てをキャンセルしたのでした。行けなかったことがずっと心残りだったので、無事に行けて良かったです。

にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へ 人気ブログランキング

今回の山行ルート(結果)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です