桜を見に光城山・長峰山へ。ついでに松本市アルプス公園と城山公園
2024年4月19日(金)、長野県の光城山(ひかるじょうやま)と長峰山(ながみねやま)に行ってきました。 光城山は長野県安曇野市にある標高約912mの山です。912mと言っても麓にある登山口の...
綺麗な景色を見に行きたい! 旅の記録です
2024年4月19日(金)、長野県の光城山(ひかるじょうやま)と長峰山(ながみねやま)に行ってきました。 光城山は長野県安曇野市にある標高約912mの山です。912mと言っても麓にある登山口の...
2024年4月10日(水)、山梨県大月市の高畑山(たかはたやま)と倉岳山(くらたけやま)へ行ってきました。 ご無沙汰しております。この冬はどこかへ行く気もほとんど起こらず、体力を維持するために...
2023年4月27日(木)、小屋平バス停から石丸峠、小金沢山、牛奥ノ雁ヶ腹摺山、黒岳、白谷ノ丸、白谷小丸、湯ノ沢峠、そしてやまと天目山温泉まで歩いてきました。 目次...
2023年4月4日(火)、山梨県の扇山と百蔵山へ行ってきました。 扇山(おうぎやま)と百蔵山(ももくらやま)は大月市が選定した秀麗富嶽十二景の六番山頂と七番山頂に数えられている山です。 ...
2023年2月22日(水) 山梨県大月市と都留市の間にある高川山へ行ってきました。 高川山の標高は976m。隣接地にそれ以上高い山が無いので見晴らしが良く、特に富士山方向の展望が素晴らしいこと...
2023年2月20日(月) 山梨県大月市と都留市の間にある九鬼山へ行ってきました。 きっかけ 先々週に御前山(厄王山)と菊花山へ行きました。 駅からすぐの日帰り富士見ハイク 御前山(...
2023年2月6日(月) 山梨県大月市にある御前山と菊花山へ行ってきました。 きっかけ ご無沙汰しております。昨年秋の涸沢以降ほとんどどこへも行かず時間が過ぎ去ってしまいました。この冬も富...
2022年6月20日(月) 入笠山へ行ってきました。 入笠山(にゅうかさやま)は長野県富士見町(ふじみまち)と伊那市(いなし)の境目にある標高1955mの山です。 山の東側(富士見町...
2022年6月4日(土)、大弛峠に行って国師ヶ岳・北奥千丈岳・朝日岳・金峰山に登ってきました。 大弛峠(おおだるみとうげ)は山梨県と長野県の県境にある峠です。標高は2360m。自動車が通行でき...
2022年4月22日(金)、山梨県の日向山へ行ってきました。 日向山は南アルプスの北部、山梨県北杜市にある標高1660mの山です。 登山適期は4月から。高山ではまだ雪が残る4月に雪が無く...
2022年4月12日(火)、山梨県の新倉山浅間公園に行って、ついでに河口湖の桜も見てきました。 新倉山浅間公園と言えば、富士山・桜・五重塔が写った写真があまりにも有名。その写真は至る所で使われ...
2022年4月8日(金)、山梨県大月市にあるお伊勢山へ行って、ついでに丸山・岩殿山へも行ってきました。 目次 きっかけ お伊勢山周辺図 電車・バスで上真木へ お...
2022年3月11日(金)、山梨県・山中湖の近くにある石割山へ行ってきました。 これまで山中湖周辺の山としては南側に位置する三国山稜、東側に位置する鉄砲木ノ頭~高指山に行きました。 三国...
2022年2月28日(月)、山梨県の岩殿山に行ってきました。 ご無沙汰しております。この冬は寒さに負けて結局ほとんど遠出はしませんでした。しかし2月頭頃からは毎週のように高尾山へ赴き体力維持に...
2021年10月29日(金)、南高尾山稜を歩いてきました。 この日は青空の広がる絶好のハイキング日和。しかし行こうと思っていた場所の紅葉の進みが遅くもう少し様子を見ることに。予定が無くなってし...
2021年3月23日(火)、奥多摩湖から御前山まで登ってきました。 今年もいろんな所に行きたいので少しは運動しないと……ということで最近はトレーニングのために近場の山を探しています。 で...
2020年10月3日(土)、宮城県と岩手県の県境にある栗駒山へ行ってきました。 神の絨毯。すごい表現じゃありませんか。まるで神様が敷いた絨毯のような紅葉ということなのでしょう。 そんな異...
2020年6月17日(水)、東京都の御岳山(みたけさん)から日の出山を経由して武蔵五日市駅まで歩いてきました。 経緯 今年の3~5月は件のウィルス騒ぎで観光地どころか近所の店さえも開いてい...
2020年01月09日(木)、山梨県の杓子山へ行ってきました。 12月下旬からゲホゲホじゅるじゅる体調が悪くどこへも行けなかったのですが、ようやく咳が弱くなってきたので富士見スポット巡りの続き...
2019年12月12日(木)、金時山へ行ってきました。 金時山は登山初心者におすすめの山として良く紹介されている山です。登山口へのアクセスが良く山頂までのコースタイムも短く楽に登れそう。そして...