秋の徳沢・涸沢テント泊(2024年)

2024年10月9日(水)~11日(金)、今年もテントを担いで涸沢まで行ってきました。

ご無沙汰しております。前回は7月末~8月頭だったので丸二ヶ月ほど間が開いてしまいました。毎年8~9月は思ったほど山に行けていないのですが、やはり夏の初めに長めの山行をしてしまうと「もう当分山はいいや」という気分になってしまいますね。

そうこうするうちに長い残暑も終わり、東京でも朝晩寒さを感じるような日も現れ始めました。となると気になるのが毎年見に行っている涸沢の紅葉です。

紅葉の具合はその年の気候によって変化しますし、訪れるタイミングによっても実際に見られる景色は大きく変わってきます。

秋の涸沢へ訪れたのはこれまでに6回。

これだけ行っても毎年違う景色を見せてくれます。果たして今年はどのような景色が待っているでしょうか。それを確認しに行きました。

上高地への交通手段ついては2023年と大きく変わってはいないと思います。ただし運賃はかなり値上がりしています(松本~上高地が550円アップ!)。

立川から上高地への行き方(2023年版)

旅の様子

立川→上高地

2024年10月09日(水) 早朝、立川駅にやってきました。天候は雨。モンベルの小さな傘を差して、それでも濡れるので一応レインウェアの上も着てきました。ザックは重く約15kgほど。最近にしてはかなり重い方だと思います。正直キツい。

乗車するのは04:57発高尾行き。始発の一本後の列車です。近年は上高地へ行く時はいつもこの方法になりましたね。夜行の高速バスは手配するのも乗るのも面倒ですし、この方法なら費用も安く時間にゆとりも生まれます。

立川4:57→5:14高尾5:15→5:51大月5:54→6:41甲府6:46→8:31松本。立川~松本の運賃は3410円で所要時間は3時間34分(ちなみに特急あずさ1号で行くと松本9:43着、所要時間2時間22分、運賃は5650円です)。

04:57立川発。

20241009_045726779.jpg

05:15高尾駅で向かいの列車に乗り換え。05:16発。

20241009_051513681.jpg

車内で朝食。

20241009_051637276.jpg
20241009_052319424.jpg

05:52大月着。ホームを移動して甲府行きに乗り換え。05:55発。

20241009_055323466.jpg

06:41甲府着。ホームを移動して松本行きに乗り換え。06:46発。

20241009_064324810.jpg

上諏訪駅で行き違いの上り列車が遅れているとのアナウンスあり。この辺りは単線区間なんですよね。4~5分ほど遅れて出発。

08:33松本駅着。2分ほど遅れて到着。

急いで改札を出て券売機で上高地までの切符を購入。再び改札に入って7番線にある上高地線のホームへ。

20241009_083413573.jpg

08:36ホームに到着。待ち構えていたのは初代のなぎさTRAIN。2代目が無事完成し、来月には引退・廃車の予定になっています。

20241009_083657884.jpg

08:43松本発。車内は大学生や観光客で混雑していて座れませんでした。

上高地までの運賃は3260円。新島々までが710円で、新島々から上高地バスターミナルまでのバスが2550円です。

20241009_091443920.jpg

バス区間は去年は2000円だったので一気に550円も値上がりしました。合計金額は余裕で3000円を突破。2018年の記録では往復割引適用時で片道2275円相当だったので、ほぼ1000円値上がり(1.5倍)したことになります。

09:15新島々駅着。

向かいに止まっていたのは2代目なぎさTRAIN。

20241009_091524589.jpg

タイミングが合わなくて私はまだ乗ったことがありません。来月以降は出番が増えて乗る機会が増えるかもしれませんね。

20241009_091528495.jpg
20241009_091533068.jpg

改札を出ると目の前に上高地行きのバスが止まっています。ザックをトランクに預けて切符を渡して乗車。09:25発。

20241009_091812585.jpg

車内でスマホを充電。80%くらいまで復活。

大正池が見えてきましたが天気は今ひとつ。これから良くなっていく予定。

20241009_101450351.jpg

10:24上高地バスターミナル着。新島々からちょうど1時間くらいでした。

20241009_102343612.jpg

バスターミナル前の売店(上高地アルピコショップ・おやき等を売っているところです)でカレーパン(500円)を購入。上高地まで来てカレーパンなんて……と以前は思っていたのですが、これが案外美味しい。ザクッと固く揚がっているパン、黄身が半熟目玉焼き、少し粘度が低めなカレー。小腹が空いていたら試してみても良いのでは?

20241009_102903284.jpg

インフォメーションセンターは何やら工事の足場に覆われていました。

20241009_103432849.jpg

10:34発。雨は降っていません。気温は約15℃。

上高地→徳沢

20241009_103455_01401.jpg
20241009_103746_01404.jpg
20241009_103839710.jpg

河童橋と五千尺ホテルの間には通行止めを知らせる看板が立っていました。

20241009_104022929.jpg

なんでも7月の豪雨によって土石流が発生し、それ以降左岸(川の流れる方向に対して左)は通行止めになっているのだとか。なので今回は橋を渡って右岸を歩かなければなりません。(ちなみに私が帰った翌日に通行止めは解除されました)

20241009_104047_01413.jpg
20241009_104149_01415.jpg

明神池まで3.3kmと書かれていますが明神館までだと約4kmくらいあります。左岸なら約3kmなので大分遠回りになります。私はいつも余裕があるときで無ければ右岸は通りません。

20241009_104218718.jpg

少し進んだところにあるのは車道と歩道の分岐。左は作業用の運搬道なので基本的に歩行者の通行は禁止です。しかし歩いている人を頻繁に目にしました。

20241009_104518431.jpg
20241009_105036_01418.jpg

真新しいクマベルがあちこちに設置されています。

20241009_105052_01420.jpg
20241009_105157_01422.jpg

岳沢湿原。

20241009_105215_01423.jpg
20241009_105315_01429.jpg
20241009_105332_01430.jpg

相変わらず水が綺麗です。

20241009_105554_01437.jpg
20241009_105624_01440.jpg
20241009_105643017.jpg
20241009_110100_01444.jpg
20241009_110109_01445.jpg

右岸歩道は階段のアップダウンが多く距離以上に疲れます。

20241009_111706377.jpg

なので車道を歩きたくなる気持ちは非常によく分かります。

20241009_112015668.jpg

猿の群れ。

20241009_112247_01450.jpg
20241009_112327_01456.jpg
20241009_112449_01459.jpg
20241009_112515_01461.jpg
20241009_112640096.jpg
20241009_113207_01467.jpg

11:34明神橋着。上高地バスターミナルからちょうど1時間。

20241009_113426208.jpg
20241009_113452_01474.jpg

上流側、人がいる?

20241009_113500_01475.jpg
20241009_113815989.jpg

11:39明神館を通過。

20241009_113900484.jpg
20241009_113919918.jpg

左岸歩道の上高地側は通行止めの看板が立てられロープが張られていました。

20241009_113926140.jpg
20241009_113931760.jpg

『これより先は「トレッキングエリア」です』の看板。こんなのを設置するようになったんですね。

20241009_113952207.jpg

白馬方面でもよく「トレッキングエリア」と書かれた看板を目にしましたが、正直「トレッキング」という言葉の意味がほとんどの人にはよく分からないと思います。もちろん私もよく分かりません。

クマの目撃情報。

20241009_114027414.jpg
20241009_114133_01479.jpg
20241009_114159_01480.jpg
20241009_114422228.jpg

徳本峠への分岐。

20241009_114435978.jpg

島々までの登山道が今年ようやく復旧したみたいですね。焼岳が噴火して帰れなくなったときに備えて一度歩いてみたいとは思いましたが、距離を見るとおいそれとは行く気にはなれません。しかし昔は沢山の人たちが上高地に入るために利用したルートだそうで、そこには沢山の物語があったことでしょう。

いつもの水が流れているポイント。向かいから人が来ていますが待たずにジャブジャブ進もう!

20241009_115251148.jpg
20241009_115950671.jpg
20241009_120019_01493.jpg
20241009_120053318.jpg
20241009_120623_01497.jpg

秋ということもあって目立つ花は多くありませんが、この時期ギリギリ最後まで残っている目立つ花と言えばノコンギクです。

20241009_121427_01502.jpg
20241009_121733354.jpg
20241009_121821_01507.jpg
20241009_121905_01511.jpg
20241009_122007574.jpg

ゲンノショウコ?

20241009_122127_01519.jpg
20241009_122200_01522.jpg

ふう、ようやく徳沢です。

20241009_122305313.jpg
20241009_122437199.jpg

徳沢の公衆トイレは建て替え工事中。現在は仮設トイレが多数設置されています。本来の建物の方は、新しい形が既に組み上がっているように見えました。

20241009_122537823.jpg

徳沢のキャンプ場が見えてきました……が、ほとんどテントが張られていません。ここまで少ないのは初めて見たかも。

20241009_122559312.jpg

と、ちょうどここでポツポツと雨が降り始めました。うわー、凄いタイミング。

12:28 徳沢園着。上高地バスターミナルから約2時間でした。荷物が重くて大変疲れました。

20241009_122809241.jpg

徳沢テント泊

玄関先に置いてあるテーブルで書類を書いて、中に入って受け付け。幕営料は1人1泊1500円。現金で支払って、幕営許可証をもらいます。

20241009_123004835.jpg

しかし外は雨。強くはありませんが、雨の線が見えるくらいしっかりと降っています。どうしよう。しばらくすると止むと思いましたが、ザックを軒下に置いたまま設営することにしました。レインウェアを着てテントを引っ張り出していざ軒下から出ると雨は小降りになってきました。これ幸いと場所を決めてグランドシートを敷き、その上にテントを組み立てていきました。

20241009_125648451.jpg

テントが設営できたら徳沢園の軒下からザックを回収してテントの中へ。その頃には雨はほとんど気にならないくらいになっていました。先にお昼ご飯でも食べていれば良かった。

周囲の様子。

20241009_130208063.jpg

去年は枯れていた川ですが、今年はたっぷりと非常に綺麗な水が流れていました。こんなに沢山の水が自然に枯れるものなのでしょうか? やっぱり工事のために一時的に何かしていたのでは?

20241009_130219975.jpg
20241009_130521339.jpg
20241009_130739563.jpg

食堂前の木も紅葉してきていますね。

20241009_130810505.jpg

トイレに行ってから食堂で昼食。玄関先には見慣れない看板が。

20241009_130830517.jpg

えー、こんなに細かく時間を決めるようになってしまったんですね。

今の時刻は13:08。頼めるのはカレーライスとピザのみ!(もちろん喫茶メニューは別です) うわー、やっぱり設営前に食べておけば良かった。

20241009_132630867.jpg

注文したのは山の手作りカレー大盛(1500円)。何となく物足りなそうに思えたので大盛りにしたのですが、出てきたカレーライスが結構大きい!

20241009_131224016.jpg
20241009_131845855.jpg

通常のカレーがどのくらいの大きさだったのかはあまり覚えていません。ただ、夕食用に頼んだテイクアウト容器に入ったカレーライスはかなり物足りなかったことを覚えています。まさかこんなに量が多いとは。まぁ、別に食べられないような量ではありませんけど。

20241009_132740688.jpg

後はただ、のんびりと過ごすだけです。

20241009_133933356.jpg
20241009_142638_01523.jpg
20241009_142733_01527.jpg
20241009_143810_01546.jpg
20241009_144400152.jpg

ちなみに松本市のFree Wi-Fiはもう少し小屋に近づかないと安定して繋がりませんでした。繋がりはするのですが遅かったりすぐに切れてしまいます。ただ、ドコモの回線は普通に繋がりました。

20241009_150223029.jpg
20241009_164041811.jpg
20241009_164045069.jpg
20241009_164110381.jpg
20241009_164417923.jpg
20241009_165249422.jpg
20241009_165303375.jpg

17:30頃に夕食の作成を開始。レトルト+白米を2食分と予備として五目ごはんを持ってきていたのですが、お昼に食べたカレーライスの量が多かったので、五目ごはんで済ませてしまうことにしました。

20241009_173216835.jpg
20241009_174131944.jpg
20241009_175634329.jpg

尾西の五目ごはんはやっぱり美味しい。もし何か災害が起きて避難所でこれが食べられたらその一時だけは幸せを感じられそうな味。

20241009_174807027.jpg

18:30くらいになると星が見えるようになってきました。

20241009_184457_01567.jpg

月はもう少しで沈むところ。

20241009_185534_01575.jpg
20241009_185829_01579.jpg
20241009_190052_01580.jpg
20241009_190154_01581.jpg
20241009_190452_01582.jpg

気温も10℃を下回りました。寒いのでダウンパンツ(Naturehike)をはきました。もちろんダウンジャケットも昼~夕方くらいのどこかから着ていたと思います。ダウンジャケットはテント泊を始めた頃から使っているもので、大分汚くなってきたのでそろそろ買い換えようと思っています。Amazonで適当に薄手の安いのを買っておけば十分です。どうせ重ね着が前提なので。インナーはモンベルのジオライン中厚手を着ています。

今日は朝早くから行動していますし、ご飯も食べて眠くなったので早々に寝ました。寝袋はいつも通りモンベルダウンハガー800#2(快適温度0℃)。靴下を履かないで寝ると足が冷えて困りました。

徳沢の朝

翌2024年10月10日(木)。起きたのは3:30頃だったと思います。荷物を整理してから外へ。辺りはまだ真っ暗。今日はテントが少ないこともあるのか、この時間から動いている人は近くにはいませんでした。そんな中ヘッドランプをつけてテントの片付け。

フライシートは残念ながらグッショリ。インナーに張り付いてしまっていたので、インナーもそれなりに濡れています。一応タオルで拭きましたが焼け石に水。諦めて濡れたまま畳んでいきます。

気温は4:30頃の時点で4.5℃。何年か前のようにフライが凍り付くような寒さではありませんでした。

片付け終わったら荷物を持って小屋前へ移動。許可証はバケツの中へ。

20241010_044339546.jpg

朝食はコンビニおにぎり(消費期限切れ)。

20241010_044710206.jpg

徳沢→横尾

4:57徳沢園発。7月くらいであればこの時間ですでに日が出ていますが今は真っ暗です。吐く息が白い。

20241010_045801202_NIGHT.jpg

05:00 仮設橋との分岐を通過。新村橋はすでに撤去済みです。右へ。

20241010_050004524_NIGHT.jpg

05:08 今日の最低気温はこの辺りで3.9℃を記録しています。

20241010_050751416_NIGHT.jpg
20241010_052332562_NIGHT.jpg

05:24 前穂の辺りが赤く見えましたが日の出にはまだ早いはず。この写真は肉眼より若干赤すぎるかも。

20241010_052423148_NIGHT.jpg

河原に工事のための真っ平らな作業道が作られているのを見ると「いいなー、そっちを歩かせてくれないかなー」と思ってしまいます。

20241010_052931968_NIGHT.jpg

って、え? 遊歩道が通行止めになっていて河原の道へ誘導されています。そっちを歩かせてくれるの!?

20241010_053249308_NIGHT.jpg

わー、なだらかでサイコー!

20241010_053320137_NIGHT.jpg

と思ったのもつかの間、すぐに右に曲がって本来の遊歩道と合流してしまいました。左に見える作業道はなおも平坦なまま先へ続いています。あっちを歩きたいんですけどー。

20241010_053413118.jpg
20241010_053444024.jpg

うーん、何か通行に支障があるのでしょうか。

20241010_053450500.jpg
20241010_053713660.jpg
20241010_053910_01589.jpg

はたらく機械たち。

20241010_054316805.jpg

05:50 横尾が見えてきました。

20241010_055049693.jpg

テントはそれほど多くありません。すでに出発してしまったのかもしれませんが。

20241010_055129971.jpg

遭難情報マップ。各コースの注意点が書かれていました。

20241010_055219971.jpg

『これより先は「登山エリア」です』と書かれた看板。英語だと「Mountaineering zone」となっています。

20241010_055231943.jpg

横尾山荘の前には人が集まっていました。よく見ると皆カメラやスマートフォンを両手で持って頭の上に掲げています。何だろう? と思い振り向くと綺麗に赤く染まった前穂高岳が。

20241010_055353_01597.jpg

私もカメラを掲げてその儀式に加わりました。

20241010_055359255.jpg
20241010_055415990.jpg
20241010_055448_01602.jpg
20241010_055558_01605.jpg
20241010_055705_01609.jpg
20241010_055944995.jpg
20241010_055951603.jpg

横尾→本谷橋

06:19 横尾発。

20241010_061933_01613.jpg

横尾大橋から右側を見下ろすと上流側のテント場が見えます……が、あれ? 景色が変わっています。

20241010_061944677.jpg

去年の記事と比較すれば分かりますが、以前は川とテント場が樹木で隔てられていました。しかしその樹木が全て無くなってテント場と川が地続きになっています。これがどういう理由によるものなのかは分かりません。水害によるものなのか、はたまた工事の都合によるものなのか。テント場の拡張・利便性向上……ということはおそらく無いと思うのですが。

20241010_062020_01614.jpg
20241010_062253533.jpg
20241010_062646_01622.jpg
20241010_062703_01624.jpg
20241010_063025_01626.jpg
20241010_063709_01630.jpg

時間はたっぷりあるのでゆっくりゆっくり歩きます。あまり速いと日が当たるタイミングで写真が撮れないので。

20241010_064037_01632.jpg
20241010_064630_01634.jpg

この辺りの道も年々微妙に変わってきているような気がするんですよね。具体的にはよく分からないのですが。

20241010_064750_01637.jpg

あれ、ここは岩小屋跡……ですよね? 確かしっかりした標識が立っていたような? 辺りも何だか荒れ気味です。

20241010_064833325.jpg
20241010_064935_01639.jpg

岩小屋跡を過ぎるとすぐに階段。うん、やっぱり岩小屋跡の標識が見当たりません。

20241010_064945_01641.jpg
20241010_065114729.jpg
20241010_065449052.jpg

「製材所跡」を通過。

20241010_070113489.jpg
20241010_070140_01645.jpg
20241010_070338_01647.jpg

「2のガリー」を通過。なぜか標識が二つになっています。一つは文字がかすれてほとんど読めません。

20241010_070451194.jpg

この辺は思っていたよりも紅葉が進んでいますね。上が見頃なのでこの辺りはまだかなと思ったのですが。とは言えもう10月10日ですしね。

20241010_070657805.jpg
20241010_070919_01651.jpg
20241010_070953_01656.jpg

「3のガリー」を通過。

20241010_071234802.jpg
20241010_071608447.jpg
20241010_071612280.jpg

いつものことではありますが、肉眼だともう少し綺麗ですが写真でそれを再現するのはなかなか難しいです。まだ日も当たっていませんし、背後も曇り空ですし。後から色調を調整しようにも帰ってからではどんな色だったかもはや正確には分かりません。

20241010_071715_01658.jpg
20241010_071720_01659.jpg
20241010_071738369.jpg
20241010_071805_01660.jpg
20241010_071843_01663.jpg
20241010_071934_01667.jpg
20241010_072016119_PANO.jpg
20241010_072034_01668.jpg
20241010_072100_01670.jpg
20241010_072126_01672.jpg
20241010_072158257.jpg
20241010_072226_01675.jpg

デブリ沢を通過。

20241010_072248497.jpg
20241010_072331053.jpg
20241010_072542423.jpg
20241010_072603_01679.jpg
20241010_072907450.jpg
20241010_072942444.jpg

07:30 本谷橋着。横尾から1時間11分。1時間を越えたのは初めてでは?

20241010_073003631.jpg
20241010_073151_01686.jpg
20241010_073254_01690.jpg
20241010_073634142_PANO.jpg

あちこち水が流れていて休憩するスペースが少なくなっていました。こんなに狭かったっけ?

20241010_073640878.jpg

それでも休憩して7:39発。

本谷橋→涸沢野営場

勾配が上がると荷物の重さがより負担に思えてきます。

20241010_074352493.jpg
20241010_074605_01696.jpg
20241010_075146696.jpg

ものすごく綺麗に整備されています。

20241010_075328619.jpg

あれ、ここって細い道の真ん中で大きな岩が出っ張ってて歩きづらい所じゃありませんでしたっけ?

20241010_075334076.jpg
20241010_075531_01702.jpg

屏風沢を通過。

20241010_080015067.jpg
20241010_080127_01704.jpg
20241010_080241305.jpg

いやー、綺麗になってきましたね。

20241010_080547524.jpg
20241010_080605_01708.jpg

右手に横尾本谷を見ながら左へ曲がるところ。

20241010_080951629.jpg
20241010_081027_01710.jpg

急登が落ち着くところです。休憩。

20241010_081213866.jpg
20241010_081615017.jpg
20241010_081715_01712.jpg
20241010_081959_01713.jpg
20241010_082059_01716.jpg

赤い葉っぱも少ないですがありました。やっぱりこのナナカマドの赤が無いと。

20241010_082105_01717.jpg
20241010_082138_01718.jpg
20241010_082243_01719.jpg
20241010_082342276.jpg
20241010_082443_01724.jpg
20241010_082554_01725.jpg
20241010_082908_01729.jpg
20241010_082922_01730.jpg
20241010_083123_01732.jpg
20241010_083229_01733.jpg
20241010_083240_01734.jpg
20241010_083425_01736.jpg
20241010_083622393.jpg
20241010_083844_01741.jpg
20241010_083853_01742.jpg
20241010_083959_01744.jpg

相変わらずダケカンバの樹皮が綺麗です。

20241010_084042260.jpg

「上シ岩」ってなんだ??? 「Diamond Rock」? としばらく考えてしまいました。

20241010_084110622.jpg

……ああ、「ヒシ岩」か。「菱岩」なのね。……どの辺が?(帰りに分かります)

20241010_084141816.jpg

ダケカンバはもうあまり葉が残っていませんね。

20241010_084157_01745.jpg
20241010_084328_01748.jpg
20241010_084344362.jpg
20241010_084432_01749.jpg
20241010_084449395.jpg
20241010_084452223.jpg
20241010_084529_01751.jpg
20241010_084608_01753.jpg
20241010_084714_01754.jpg
20241010_084741_01755.jpg
20241010_084746_01757.jpg
20241010_084802385.jpg

Sガレ。

20241010_085011_01759.jpg
20241010_085820_01776.jpg

Sガレから見た涸沢ヒュッテとテント場。下の方は葉が落ちている木が目立ちますが、上部は綺麗に色づいています。

20241010_085816_01775.jpg
20241010_090030_01778.jpg

白出のコル。

20241010_090102_01780.jpg
20241010_090149_01781.jpg
20241010_090209946.jpg
20241010_090538_01784.jpg
20241010_090728_01786.jpg
20241010_091021_01788.jpg
20241010_091135656.jpg
20241010_091215_01790.jpg
20241010_091230_01791.jpg

9:13 いよいよ沢の近くを歩く区間に出ました。うーん、まだ日が差していない。

20241010_091301_01792.jpg

一応赤色があります。いや、オレンジですけど、このくらいは赤と言っても良いのでは? 何しろ去年来たときはほとんど緑~黄色でしたからね。

20241010_091440_01794.jpg
20241010_091442_01795.jpg
20241010_091525_01797.jpg
20241010_091544_01798.jpg

少ないですがちゃんと水も流れています。一応雨が降った後なので。

20241010_091643_01800.jpg

鮮やかな色のナナカマドがわずかに。背後は大分葉が落ちてしまっていますが。

20241010_091708_01801.jpg
20241010_091714_01802.jpg
20241010_091726_01803.jpg

少し青空が出てきたかな?

20241010_091855_01808.jpg
20241010_092328_01816.jpg

チングルマの紅葉も見られます。

20241010_092438_01818.jpg
20241010_092450_01820.jpg

うーん、この辺りは大分葉が落ちてしまっていますね。

20241010_092552_01821.jpg
20241010_092648_01824.jpg
20241010_092655398.jpg

でも天辺だけオレンジ色に輝いている木も。

20241010_092805513.jpg
20241010_092833_01828.jpg

天辺が見える角度だと綺麗に見えます。

20241010_092843_01829.jpg
20241010_093000_01834.jpg
20241010_093004740.jpg
20241010_093028_01835.jpg
20241010_093033_01836.jpg
20241010_093038_01837.jpg
20241010_093346_01838.jpg

9:30を過ぎると日が差してきました。

20241010_093510640.jpg
20241010_093559_01840.jpg
20241010_093602_01841.jpg
20241010_093604_01842.jpg
20241010_093607_01843.jpg
20241010_093614702.jpg
20241010_093617248.jpg
20241010_093631174_PANO.jpg
20241010_093635921.jpg
20241010_093637509.jpg
20241010_093702_01846.jpg
20241010_093722_01849.jpg
20241010_093725_01850.jpg
20241010_093728_01851.jpg
20241010_093730_01852.jpg
20241010_094001_01853.jpg
20241010_094007_01854.jpg
20241010_094013_01855.jpg
20241010_094202_01856.jpg
20241010_094248_01857.jpg
20241010_094254250.jpg
20241010_094309705.jpg
20241010_094437635.jpg
20241010_094455_01861.jpg
20241010_094553_01865.jpg
20241010_094916_01870.jpg
20241010_094953_01871.jpg
20241010_095005_01872.jpg

09:50 涸沢分岐を通過。右へ。

20241010_095053871.jpg
20241010_095221392.jpg

近年はこのテント場に出る直前の短い区間が一番苦しく感じます。

20241010_095533534.jpg

と、ここで左の岩にクリーム色っぽい花が咲いているのに気がつきました。

20241010_095537628.jpg

え、これってシャクナゲですよね? キバナシャクナゲ? こんな季節に??

20241010_095552_01873.jpg

狂い咲きでしょうか? オレンジ色の紅葉に包まれて咲くシャクナゲというのは違和感が半端ありません。

20241010_095610260.jpg

いや、それにしてもこの辺りは例年とても綺麗です。

20241010_095711_01876.jpg
20241010_095828_01877.jpg
20241010_095834_01878.jpg

ちょうど日の光が背後から差し込んで葉が綺麗に発色しています。

20241010_095919886.jpg
20241010_095922166.jpg
20241010_095944_01879.jpg
20241010_100024285.jpg

涸沢小屋へ向かって伸びる階段をハァハァ言いながら登っていきます。苦しい。

20241010_100355352.jpg

時刻は10時を過ぎたところ。テントはまだ数えるほどしかありません。

20241010_100359235.jpg

場所は選びたい放題ですが、どの辺りに張るかはもう決めています。涸沢小屋に近い一番奥の辺り。手前の張りやすそうな所には板が置かれていますね……(この板は結局次の日まで誰も張らずそのままでした)。

20241010_100519847.jpg

一番奥、ここに決めた。少し地面が左へ傾斜していますが、まぁ、いいでしょう。

20241010_100627469.jpg

10:05 涸沢野営場着。本谷橋から2時間26分でした。おっそい! まぁ、途中岩の上に登って写真を撮ったりしたので……。

涸沢テント泊

まずはびしょ濡れのグランドシートやテントを広げて乾燥。わざわざ濡れたまま使うのも気が引けるので。

20241010_101217602.jpg

しかし体調は最悪。荒い息が止まらなくなっていて、今すぐ寝転んで大の字になりたい気分です。

20241010_101440469.jpg
20241010_101926228.jpg
20241010_101928864.jpg

概ね乾いたグランドシートを設営場所に敷き、インナーも底面は乾いているのでポールを通して立ち上げ。それだけで中に入って寝転びます。本当はテントを張ったら周囲を散策しようと思ったのですが、そんな元気はありませんでした。

20241010_104108569.jpg
20241010_105139443.jpg

フライシートも乾いて設営は完了。

20241010_112127280.jpg

引き続きテントでぐったり。

20241010_112256155.jpg

ちなみに今日の最高気温はこの昼頃のテント内で24℃となっています。外気温だともっと低いと思います。到着時点(10:00)で12.4℃なので。

20241010_112308179.jpg

12時も過ぎて少し落ち着いてきたので涸沢ヒュッテへ。

20241010_122820516.jpg
20241010_122822523.jpg

テントの受付は15時から。

20241010_123007938.jpg

コンパネもまだまだ残っています。値段はまだ500円。

20241010_123028378.jpg
20241010_123112633.jpg

うーん、この辺の色づきが一番綺麗。

20241010_123117356.jpg
20241010_123227500.jpg
20241010_123231608.jpg

わずかに緑も残っていますが、見頃と言って良いでしょう。

20241010_123343773.jpg

ちょうどお昼なのでラーメンを注文。とんこつ味があってビックリしたのですが、今年からですよね? しょうゆ、塩、とんこつと選べましたが、体調が今ひとつですし大人しくしょうゆにしておきました。1100円。

20241010_124143468.jpg

最初は日差しを避けて屋根の下に座ったのですが、すぐに寒さを感じて日なたへ移動して食べました。

20241010_124145820.jpg

涸沢ヒュッテ売店メニュー。

20241010_125907769.jpg
20241010_125909222.jpg

涸あげは気になるのですがちょっと高いんですよねぇ。まぁ、今はあまり脂っこいものは食べたくない気分でもあるので。

20241010_125916128.jpg
20241010_130052176.jpg

あの稜線を歩いたのがもう遠い昔のようです。

20241010_130055634.jpg

相変わらずの絶景テラス。

20241010_130059095.jpg
20241010_130159809.jpg
20241010_130205349.jpg
20241010_130238926.jpg
20241010_130332517.jpg
20241010_130447260.jpg
20241010_130516593.jpg
20241010_130615190.jpg
20241010_130654399.jpg
20241010_130656138.jpg
20241010_130821437.jpg

後はテントに戻って景色を見ながらゆっくりします。

20241010_131300481.jpg
20241010_134737_01880.jpg
20241010_134754_01881.jpg

イワヒバリ? テントの出入り口のすぐ近くを歩いていました。

20241010_143311112.jpg

14:30頃、日が沈んで寒くなってきたので涸沢小屋へ。

20241010_144122908.jpg

テント少ないですね。紅葉ピークなのに何ででしょう。いくら平日とは言え。

20241010_144158969.jpg

涸沢小屋のメニュー。

20241010_144308814.jpg

もつ煮込み(1000円)。毎年食べているような気がします。値段は上がりましたが。

20241010_144412072.jpg

涸沢小屋は今年もFree Wi-Fiを提供してくれています。快適にインターネットを使用できました。

20241010_145522286.jpg
20241010_145532593.jpg

15時を過ぎたので中央の建物へ行って幕営の受付。2000円。

20241010_152739913.jpg

16時過ぎに少し早めに夕食。今日のメニューはこちら。

20241010_161520679.jpg

「S&B 噂の名店 特製ビーフシチュー」またそれか! 正直ちょっと飽きてきました。Amazonで5箱セットを買ってしまったのでまだ余っています。具が大きくて下手なお店のビーフシチューより美味いとまで言えますが、まぁ、所詮はレトルトの味でもあります。

いつも通りお湯を沸かして一部はアルファ米に入れ、残りでレトルトを湯煎します。

その時突然空から飛来したヘリコプター。何だろう?

20241010_162300_01884.jpg
20241010_162739_01886.jpg

完成。

20241010_164441133.jpg

うん、美味い。

20241010_164640924.jpg

ただ、レトルトの加熱が今ひとつな不十分な気がします。カップの上から少しはみ出しているからでしょうか。もう少し全体が浸かりやすくて軽量でコンパクトな容器があると良いのですが。後、チタンマグはやっぱりお湯が沸きにくい気がします。熱伝導率は低いのだから当然と言えば当然なのかもしれませんけど、その辺りは薄さにもよると思われます。それと底面積も。ジェットボイル的な熱交換のための特殊な構造を持つものが一番速いのでしょうけど。

今回は食後のコーヒー付き。まぁ、たかだか140mlでは飲んだ気もしませんが。

20241010_170022748.jpg
20241010_171951935.jpg
20241010_172257031.jpg
20241010_172443472.jpg
20241010_175122274.jpg

そして夜。トイレ&水場に行くついでに定番のテントの明かりを撮影。

20241010_191514_01899.jpg

やっぱりテントが少ないですね。

20241010_190600_01893.jpg

テラスにはこんな感じでカメラマンが集まっています。

20241010_191734_01903.jpg

後ろの売店。

20241010_191546_01900.jpg

突如立ちこめる霧。

20241010_191859_01906.jpg
20241010_191922_01907.jpg
20241010_192246_01908.jpg
20241010_192428_01910.jpg

テントに戻って歯を磨いて早々に寝ました。

目が覚めたのは日付が変わって 2024年10月11日(金) 1時前。外を見ると満天の星。せっかく来たのだから写真でも撮っておくか……とカメラと三脚を持って外に出ました。そう、だから今回はザックが重いのです。

20241011_005129_01920.jpg
20241011_005643_01923.jpg
20241011_011603_01931.jpg

うーん、岐阜側から雲が流れてきていますね。

20241011_012516_01934.jpg
20241011_012551_01935.jpg

ピンボケ。

20241011_012754_01938.jpg
20241011_013104_01942.jpg
20241011_013146_01943.jpg
20241011_013317_01944.jpg
20241011_013427_01946.jpg

涸沢の朝

5時起床。キッチンに転がっていた残りわずかなフルグラを持ってきました。30gくらいしか無かったので全然足りませんが。

20241011_050646122.jpg
20241011_053827311.jpg
20241011_054033588.jpg
20241011_054708_01947.jpg
20241011_054912_01949.jpg

今回も池の近くで朝焼けを見ます。

20241011_055106760.jpg
20241011_055137996.jpg
20241011_055154623_PANO.jpg
20241011_055222465.jpg
20241011_055229154.jpg
20241011_055307804.jpg
20241011_055331064.jpg
20241011_055336788.jpg
20241011_055338701.jpg
20241011_055340647.jpg
20241011_055526728.jpg
20241011_055528576.jpg
20241011_055530390.jpg
20241011_055532387.jpg
20241011_055539628.jpg
20241011_055541309.jpg
20241011_055610661.jpg
20241011_055633615.jpg
20241011_055840214.jpg
20241011_055947242.jpg

テントに戻って片付け。フライシートは全体的にほんのわずかに濡れていました。昨夜は風が吹いていたためか起きたときはほとんど結露していませんでしたが、早朝に風が止んでからわずかに結露したようです。

20241011_060319280.jpg

この日私が記録した最低気温は6:45~54の間の1.4℃。温度計はザックにくくりつけてあるので、それをテントの外に出した後の記録になります。テントの中は最低でも4℃くらいでした。

7時頃片付け完了。

20241011_070132827.jpg

日なた部分が少しずつ下がってきます。

20241011_070222_01954.jpg

もうちょっと待って、日が当たった景色を見てから下山したいところ。本当はもう一泊したかったのですが、疲れてしまったので帰ることにします。

20241011_070344248.jpg
20241011_070353650.jpg
20241011_070359278.jpg

許可証を返却。

20241011_070545262.jpg
20241011_070557022.jpg
20241011_070601390.jpg
20241011_070646_01955.jpg
20241011_070735_01957.jpg
20241011_070913_01958.jpg

カレーパン。背景が無駄に絶景。

20241011_071205498.jpg

涸沢小屋の上はなかなか面白い模様をしていますね。

20241011_072252_01963.jpg
20241011_072719_01974.jpg

斜めに走る道とザイテングラート。

20241011_072307_01964.jpg
20241011_073010_01975.jpg
20241011_072315_01965.jpg

北穂へ至る道。

20241011_072325_01966.jpg

涸沢小屋の右。北穂へ登る人たちが見えます。

20241011_072536_01968.jpg

その少し上。階段が見えます。

20241011_072620_01971.jpg
20241011_072658_01973.jpg

気温は約1.5℃。

20241011_073515004.jpg

日が差す範囲が大分降りてきたので再び池へ。

20241011_073939196.jpg
20241011_074109_01984.jpg
20241011_074327_01989.jpg
20241011_075228680.jpg
20241011_080955609.jpg
20241011_081336_02032.jpg
20241011_083214_02040.jpg
20241011_083219_02041.jpg
20241011_083224_02042.jpg

8:39 涸沢ヒュッテ前のナナカマドにも日が当たり始めました。

20241011_083906_02052.jpg
20241011_084008_02055.jpg
20241011_084032_02058.jpg
20241011_084435136.jpg

ちょっと早いですがそろそろ出発しましょう。

20241011_084632882.jpg

08:47 涸沢ヒュッテ発。

涸沢ヒュッテ→本谷橋

20241011_084805906.jpg

パノラマコース分岐。そうだ、パノラマコースもいつか歩いてみたくはあるんですよね。でも荷物が軽いときが良いなぁと思っているのでなかなか……。

20241011_084851411.jpg
20241011_084914_02062.jpg

うーん、まだ暗いですね。岩に座ってもうしばらく待ちます。

20241011_085019218.jpg

少しずつ日が当たる範囲が広くなっていきます。

20241011_085744214.jpg

09:01。

20241011_090150740.jpg

09:04涸沢分岐の上、ヒュッテ側にも日が当たり始めました。

20241011_090433790.jpg
20241011_090503_02076.jpg

9:06。

20241011_090643_02081.jpg
20241011_090716613.jpg
20241011_090804_02084.jpg
20241011_090923346.jpg

09:09 涸沢分岐着。

20241011_090943475.jpg
20241011_091038_02091.jpg

09:10分岐の上のナナカマドの全体に日が当たりました。

20241011_091049977.jpg
20241011_091052821.jpg
20241011_091116_02092.jpg
20241011_091218349.jpg
20241011_091220811.jpg
20241011_091245275.jpg
20241011_091355_02094.jpg
20241011_091404_02095.jpg

その下は大分葉が落ちてしまっています。

20241011_091456_02098.jpg

上の方より下の方が先に散るのはどういった理由によるものなのでしょうか。日当たり、積雪、樹齢、地質、等々いろんな原因があり得そうですが。一気に寒くなると上も下も両方同時に見頃になるかもしれません。

20241011_091507_02099.jpg
20241011_091546_02100.jpg
20241011_091723462.jpg
20241011_091824_02106.jpg
20241011_091826_02107.jpg

やっぱりこの辺りが緑、黄、赤と三色揃っている景色をまた見たいものです。来年もまた来るかなぁ。健康で余裕があれば。

20241011_091852266.jpg
20241011_091855874.jpg
20241011_092036397.jpg
20241011_092100_02113.jpg
20241011_092138866.jpg
20241011_092309_02119.jpg
20241011_092342_02127.jpg
20241011_092502_02133.jpg
20241011_092801_02135.jpg
20241011_092842_02139.jpg
20241011_092859897.jpg
20241011_093036_02146.jpg
20241011_093305_02151.jpg
20241011_093310_02152.jpg
20241011_093438595.jpg
20241011_093503_02156.jpg
20241011_093807_02160.jpg
20241011_093952079.jpg
20241011_093954767.jpg
20241011_094009762.jpg
20241011_094048985.jpg
20241011_094140120.jpg

Sガレから背後を振り返ります。

20241011_094427_02169.jpg

今回は望遠が効くカメラを持っているのでこれ見よがしに撮っています(笑)。

20241011_094429_02170.jpg
20241011_094433_02172.jpg
20241011_094514_02181.jpg
20241011_094503_02178.jpg
20241011_094801_02187.jpg
20241011_094825_02188.jpg
20241011_094832_02189.jpg
20241011_094914_02190.jpg
20241011_095022126.jpg
20241011_095101368.jpg
20241011_095308660.jpg
20241011_095311819.jpg

登るときに何だろうと思った「ヒシ岩」。上から見れば一目瞭然ですね。

20241011_095352127.jpg
20241011_095449917.jpg
20241011_095512_02196.jpg
20241011_095559_02198.jpg
20241011_095659953.jpg
20241011_100004_02200.jpg
20241011_100429561.jpg
20241011_100453_02206.jpg
20241011_100617_02209.jpg
20241011_100729694.jpg
20241011_101119_02213.jpg
20241011_101236102.jpg
20241011_101258_02216.jpg
20241011_101345_02218.jpg
20241011_101355_02220.jpg
20241011_102245951.jpg
20241011_103447599.jpg

10:34 本谷橋着。休憩。

20241011_104242_02225.jpg
20241011_104530_02232.jpg
20241011_104602_02234.jpg

10:46 本谷橋発。

20241011_104711_02237.jpg

本谷橋→横尾

20241011_105235_02239.jpg
20241011_105241_02240.jpg
20241011_105253_02241.jpg
20241011_105405836.jpg
20241011_105643985.jpg
20241011_105759_02248.jpg
20241011_110026602.jpg
20241011_110135_02249.jpg
20241011_110440_02252.jpg
20241011_110955042.jpg
20241011_111538478.jpg
20241011_111854_02257.jpg
20241011_111959_02258.jpg
20241011_112108821.jpg
20241011_112113360.jpg
20241011_112323_02260.jpg
20241011_113355024.jpg
20241011_113657177.jpg
20241011_113714_02265.jpg
20241011_113803_02268.jpg

11:39 横尾着。

20241011_113911_02272.jpg

11:41 横尾発。

20241011_114119644.jpg

横尾→徳沢

20241011_114252_02274.jpg
20241011_115126845.jpg
20241011_115723969.jpg
20241011_115845066.jpg
20241011_115901110.jpg
20241011_120129_02277.jpg

そっちを歩かせてくれー!

20241011_120549263.jpg

この辺りはちょっとアップダウンがあるんですよね。

20241011_120657534.jpg
20241011_120833_02281.jpg
20241011_121628469.jpg

工事中の新村橋。右岸の方はすでにコンクリートで土台が出来ているように見えます。

20241011_121923_02283.jpg
20241011_121956_02285.jpg
20241011_122109417.jpg
20241011_122812476.jpg
20241011_122821956.jpg

12:30 徳沢着。みちくさ食堂の脇に素早くザックを置いて中へ。

20241011_123035718.jpg

徳沢でランチ

野沢菜チャーハン(1200円)。

20241011_123841978.jpg

コーヒーソフト(500円)。

20241011_125604605~2.jpg
20241011_131103_02296.jpg
20241011_131133_02299.jpg
20241011_131151_02300.jpg
20241011_131218137.jpg

今日はテントが多いですね。

20241011_131355_02301.jpg

13:12徳沢発。

徳沢→河童橋

20241011_132124_02303.jpg
20241011_132333677.jpg
20241011_133622_02305.jpg

頑張って早歩きで歩きつつもできるだけ道の脇に目を配りながら歩いていると、突然白い花が目に飛び込んできました。

20241011_133830_02311.jpg

えー、何これー! ひょっとして……ニリンソウ? 萼片が6枚なのは良いとして、葉柄無し、葉の裂け目の根元が斑点のようにも見えるし。えー、でも今秋ですよ? これ一本だけだし。少なくともこの季節の花では無さそう。やっぱり狂い咲き?

20241011_134011_02313.jpg
20241011_134141396.jpg
20241011_134237_02315.jpg
20241011_134305_02317.jpg
20241011_134908347.jpg

13:52 明神館を通過。恨めしそうに通行止めの看板を見ながら右へ(翌日には通行できるようになりました)。

20241011_135216461.jpg
20241011_135530_02319.jpg
20241011_135543587.jpg
20241011_135559_02320.jpg
20241011_135608_02321.jpg
20241011_140219_02324.jpg
20241011_140317_02325.jpg

うー、アップダウンが疲れる道。

20241011_141058873.jpg
20241011_142515246.jpg
20241011_142920_02329.jpg
20241011_143052_02330.jpg
20241011_143118_02332.jpg
20241011_143205_02336.jpg
20241011_143316_02340.jpg
20241011_143328_02343.jpg
20241011_143951579.jpg
20241011_144211334.jpg
20241011_144213811.jpg

14:43 河童橋着。

20241011_144307459.jpg
20241011_144327278.jpg
20241011_144349_02345.jpg

テーブルで休憩。

20241011_144614670.jpg

ここで発車オーライネットに接続して帰りのバスを検索。次のバスは15:15発。2、3号車が満席。1号車だけ残り2席と書いてあったので慌てて予約を試みるもエラー。座席が取れなかったとのこと。残り座席数が最新の状況と合っていないことがあると書かれていました。再度見ても残り2席と書いてあります。仕方ないので15:15は諦めて(元々ギリギリでしたし)、次の16:00発を予約。こちらは1、2号車が満席。3号車は比較的余裕があったので普通に予約出来ました。

上高地→帰宅

トイレに寄ったりしてからバスターミナルへ。

20241011_150515633.jpg
20241011_150650831.jpg
20241011_150940177.jpg

今回は川沿いを歩きませんでした。

20241011_151058889.jpg

インフォメーションセンターの脇と中央に長い列が二つ。どうもあかんだな駐車場と沢渡駐車場へ向かうバスの列のようです。

20241011_151423564.jpg

新島々へ行くバスは予約制なのでそれほど長い列にはなりません。

ちょうど15:15発のバスが発車するところでした。

20241011_152311186.jpg

15:30発の新宿行きの高速バスを見送った後、3号車の乗り場の前で待ちました。

20241011_152752715.jpg

1号車、2号車が発車した後、3号車が入線。15:59に乗車。

20241011_155956455.jpg

16:01 上高地バスターミナル発。

20241011_160113053.jpg

17:12 新島々駅着。

20241011_171135536.jpg
20241011_171805666.jpg

17:22新島々駅発。

20241011_171832473.jpg

17:52松本駅着。

20241011_175348977.jpg

0・1番線ホームにある駅そば榑木川へ。

20241011_175821745.jpg

券売機が変わってSuicaが使えるようになってます!

20241011_175952533.jpg

かき揚げ山菜そば(750円)。

20241011_180114915.jpg

乗車するのは大月行き各駅停車。今回は少し遅くなってしまったので特急あずさに乗ろうかと思ったのですが、次の便は満席でした。さらに次を待つよりはこれで甲府まで行って、特急かいじに乗った方が早いみたいです。

20241011_180731165.jpg

18:43 松本駅発。

20241011_183304632.jpg

甲府駅に定刻通りに着きそうなのを確認した時点でえきねっとにアクセスして特急券(チケットレス)を購入。

20:32 甲府駅着。特急かいじ58号に乗り換え。

20:36発。

20241011_203502594.jpg

21:50立川着。帰宅しました。

感想

びっくりするくらい体力不足でした。思えば最後のテント泊から2ヶ月経っていましたし、登山自体1ヶ月前に高尾山に行ったきりです(それもリフト利用)。いやはや時間が経つのは早いですね。もちろん荷物が重いというのが苦しみの一番の原因でしょう。重すぎて腰ベルトが食い込んで痛いわ膝は痛いわで苦労しました。カメラと三脚を持って行ってしまうとどうしても重くなってしまいますよね。しかし食料を減らす余地はあったと思います。涸沢はお金さえ出せば食べ物は手に入りますからね。

それで肝心の紅葉。去年に比べたらずっと良いでしょう。涸沢ヒュッテ周辺はピークだったと言って良いと思います。オレンジ色に輝く紅葉はとても綺麗でした。その少し下がほとんど散っていたのは残念でしたが、ほとんど散っている木でも一番上だけはオレンジの葉が残っていることが多かったのは救いでした。さらにその下は赤い葉もわずかながらあって綺麗でした。

近年はダラダラと暑い日が続くので、全体が一気に紅葉するような状況はなかなか生まれづらいのかもしれません。やはり9月下旬に一気に寒くなってそれが続くような気候でないと。

そろそろ揺り戻しがあっても良さそうなものですが、来年はどうでしょうか。

にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へ 人気ブログランキング

今回の山行ルート

1日目

2日目

3日目

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です