大月市桜めぐり~お伊勢山と岩殿山で絶好のお花見日和

2022年4月8日(金)、山梨県大月市にあるお伊勢山へ行って、ついでに丸山・岩殿山へも行ってきました。

きっかけ

きっかけはTwitterでの観光情報。

先日岩殿山へ行ったときに大月市秀麗富嶽十二景に興味を持ち、岩殿山と同じ8番山頂に数えられているお伊勢山のことを知りました。山といってもバス停から20分ほどで登れる丘みたいな所で機会があれば行ってみたいと思っていたのでした。岩殿山自体も歩いたときに桜の木が目に付いたので咲いている時期に来れば良かったと思ったのでした。その両方がちょうど見頃とのこと。それならば大月桜めぐりとしゃれ込もうじゃないか、と思ったわけです。

予想天気図やSCW天気予報を見ると8日(金)には前日までの雲が一気に晴れて快晴になる状況でした。

というわけで朝早く起きて電車に乗って大月市へ向かいました。

お伊勢山周辺図

事前にお伊勢山について軽く調べたのですが、公式サイトのようなものは無く現地の様子が今ひとつ分かりませんでした。大月市観光協会の地図も非常に簡素なものでよく分かりませんでした。おそらく細かい地図が必要ないくらいの場所だということなのかもしれません。(2023年3月20日追記: 大月市観光協会のお伊勢山のページに五福参りの情報や散策マップが追加されていました)

実際に現地に行ってみて分かった地点を地図に書き込んでみました。

お伊勢山地図

現地を歩いてみるとあちこちで「真木お伊勢桜と五福の里 順路」と書かれた案内看板が目に付きました。

お伊勢山 順路看板

また、「五福参り案内図」という看板も。

お伊勢山 五福参り案内図

上の案内図は位置関係が少々分かりづらいのですが、辻バス停がスタート地点になっていて、そこから東へ進み尾根の末端(南端、根神神社のあたり)から北へ登っていって、天満宮、大神社、愛宕神社、そしてお伊勢山山頂へ至ります。

西側や北側から手早く登る道もありますが、南側から登ると山登り感がありますし、最初に沢山の桜がお出迎えしてくれます。桜は北側よりも南側がメインです。

私はそんなところまでは調べず行ったので行き当たりばったりで歩いてしまいました。

電車・バスで上真木へ

2022年4月9日(金)の朝、立川駅にやってきました。

立川駅

乗車したのは5:25発大月行き。大月まで乗り換え無しで行けるいつもの便利な列車です。

6:20大月駅着。

大月駅前

先日岩殿山へ行った時に来たばかりなので久しぶりという感じはしません。

バスは7:00発なので少し時間があります。トイレに行って、何ならコンビニによる時間もあります。トイレは駅内か駅を出て左手、コンビニはNewDaysは6:50からなので 数10m離れたデイリーヤマザキが24時間営業 (2023年3月追記:デイリーヤマザキ大月駅前店は閉店しました)。ローソンも少し離れたところにあります。

乗車するバスは富士急バスの上真木(かみまぎ)・ハマイバ前行き。前回とは違う乗り場でした。ベンチでのんびり待ちます。

大月駅バス停2番乗り場

2022年4月現在、午前中の便は 07:00 07:25(平日のみ) 08:50 10:15 11:55 発です。概ね1~2時間に1本といった所でしょうか。

6:55バス到着。Suicaでタッチして乗車。

大月駅でバスに乗車

7:00 大月駅発。乗客は3~4人くらいだったと思います。

上真木バス停手前

7:16 上真木バス停着(定刻通り)。運賃は340円でした。

上真木バス停で下車

どこで降りようか迷ったのですが、山頂に一番近いのが上真木バス停だったのでここにしました。今振り返って見ると一つ前の辻バス停で下りた方が普通だったと思います。そこで降りた人もいました。

お伊勢山散策

上真木バス停から見える富士山。

上真木バス停と富士山

バス停はちょうど道が二股に分かれる場所にあります。何かの碑や用水路について書かれた看板がありました。右側へ進んでいきます。

上真木バス停の分岐

道の右側にあるのがお伊勢山なのでしょう。

上真木バス停から北東へ

北側遠くに見える山。どこでしょう。白谷ノ丸、あたり?

遠くに見える山

右に分岐しているところ。ここからでも山の上に出られるようです。

お伊勢山 愛宕神社へ至る坂道

私と一緒に上真木で降りた人はここから登っていきました。

私は、秀麗富嶽十二景の選出に携わった人の顕彰碑が山頂にあってそこは墓地だという情報を頼りに北の墓地の方へ向かいました。

上真木バス停~墓地

少し進むとここも右に分岐しているところ。墓地の中に続いています。

墓地の中へ登る坂道

もう少し先に進んでみましょう。

上真木バス停~墓地

大きく曲がって墓地の上の方に出ます。

墓地 坂を登る

何か大きな施設が見えてきました。地図を確認すると高齢者福祉施設のようです。この先かなと思ったのですがどうも方角が違います。大きく曲がったので方向感覚が狂ってしまったようです。

高齢者福祉施設

後ろを振り返ると墓地と左側に道がありました。

坂の上 墓地

墓地の上の道を進んでいきます。

墓地の上の道
墓地の上の道から見える富士山

一部墓の間を通る場所もありましたが、そこを抜けると小さな広場に出ました。

墓地の南端

07:38 お伊勢山山頂着。

お伊勢山山頂

山頂看板があるので便宜上山頂と呼びますが、見るからにここは最も高いところではありません。

お伊勢山山頂看板 秀麗富嶽十二景 八番山頂

明らかに墓地側の方が高くなっています。

お伊勢山山頂

とは言え山の上は全体的に高低差があまりないのでどこが山頂でも構わない気もします。

周囲には秀麗富嶽十二景に関連した看板が並んでいました。

お伊勢山山頂 秀麗富嶽十二景関連看板
お伊勢山山頂 大月市秀麗富嶽十二景ガイドマップ

そして最も目を惹くのが白簱史朗氏の顕彰碑。

白籏史朗 顕彰碑

大月市出身の山岳写真家で秀麗富嶽十二景選定の中心となった方なのだそうです。

山頂の様子。

お伊勢山山頂の様子

山頂から見える富士山。

お伊勢山山頂から見える富士山
お伊勢山山頂から見える富士山

7:49 山頂発。尾根上の道を南へ歩いて行きます。ほぼ平坦といって良い道。

お伊勢山山頂から南へ

右手の斜面には桜が植えられておりその隙間から富士山が見えます。

お伊勢山山頂から南 桜と富士山

確かに綺麗ではありますがそれほど沢山の桜があるわけではありません。名所と言ってもこんなものか……と少々ガッカリしながら先に進みました。

右手(西側)に坂道が見えます。バス停から歩いて途中で右に分岐していた道ですね。山頂へ行くならここから登っても良かったかもしれません。

お伊勢山山頂から南へ

さらに南へ進みます。

お伊勢山山頂から南へ
お伊勢山山頂から南へ

下から登ってくる道と合流するところ。進路を示す看板があります。この種類の看板はあちこちで見かけました。

お伊勢山山頂から南へ

神社が見えてきました。

お伊勢山山頂から南へ

7:57 愛宕神社着。山頂から8分ほどかかっていますが、写真を撮ったり周囲を観察したりしなければそんなにかからないと思います。

愛宕神社

「五福参り」の案内看板。これもいくつかの場所で同じ物を見ました。五つの社寺を巡るコースで辻バス停からスタートしています。

五福参り看板

方角が一貫していないので分かりづらい図になっていますが、要するに私が歩いているのとは反対に進むようです。こちらの道順の方が普通なのでしょうね。

愛宕神社から大神社へ

7:59 今度はもう少し大きめな神社が見えてきました。車も何台か止まっています。さっきの坂道を登ってきたのでしょうか。

大神社

この神社は先ほどの案内板によれば「大神社(天照皇大神大神社)」とのことです。

お、鳥居越しに富士山が見えます。でもちょうど良い所に車が止まっていますね……中には人も乗っています。

大神社鳥居と重なる富士山

でも構わず車の前に座ってパシャリ。

大神社鳥居と重なる富士山

鳥居の先は下り階段になっていますが尾根はその左側に続いています。その先に進んでみるととたんに明るくなり見晴らしが良くなりました。

大神社の南
大神社の南
お伊勢山一番の展望スポット

うわー、綺麗ー!

お伊勢山一番の展望スポットから見える富士山

素晴らしい見晴らしポイント。この辺りがお伊勢山の事実上の山頂と言っても良いかもしれませんね。

20220408_080720_thb.jpg
お伊勢山一番の展望スポットから見える富士山

斜面に咲く花の色も濃厚です。

お伊勢山一番の展望スポットから見える富士山

この先は少しだけ上り坂になっていて……

大神社~天満宮

登ると二宮金次郎像が隣接した祠があります。

天満宮裏

どうやらこれが天満宮のようです。

天満宮

こちらも鳥居の先に富士山が。

天満宮の鳥居と富士山

鳥居の前から先を眺めると見事な桜の林が広がっています。

天満宮から南の風景

この先は尾根の末端まで降りることになるのでいったん引き返します。

大神社の南へ戻る
大神社の南へ戻る

大神社の南には公衆トイレがあります。

大神社の南のトイレ

大神社から下に降りる参道。道の脇に灯籠が立ち並んでいます。

大神社参道
大神社参道

中腹辺りから斜面を歩いてみました。

大神社南の斜面
大神社南の斜面
大神社南の斜面
大神社南の斜面
大神社南の斜面
大神社南の斜面

上まで戻ってきました。

大神社の南

天満宮より先も少しだけ降りてみました。

天満宮の南の桜林
天満宮の南の桜林
天満宮の南の桜林
天満宮の南の桜林
天満宮の南の桜林
天満宮の南の桜林
天満宮の南の桜林

この辺りは左側(尾根の東側)にも沢山の桜が植えられています。山の境目を探るべくそちらの方にも入ってみました。

天満宮の南の桜林
天満宮の南の桜林
天満宮の南の桜林
天満宮の南の桜林
天満宮の南の桜林
天満宮の南の桜林
天満宮の南の桜林
天満宮の南の桜林
天満宮の南の桜林

ついつい富士山を入れた写真ばかり撮ってしまいましたが、桜だけでも十分すぎるほど綺麗です。3000本の桜というのは伊達では無かったようです。

天満宮の南の桜林
天満宮の南の桜林
天満宮の南の桜林
天満宮

8:46 一回りして天満宮を経由し見晴らしポイントまで戻ってきました。

大神社の南

みんな夢中で写真を撮っています。日も高くなって光の加減も変わってきています。

大神社の南で写真を撮る人々
大神社の南からの眺望
大神社の南からの眺望
大神社の南からの眺望
大神社の南からの眺望
大神社の南からの眺望
大神社の南からの眺望

最近は春ということもあって霞んでいる日が多かったのですが、今日は本当に良い天気に当たりました。

くっきりとした富士山
桜
大神社の南の展望スポット
大神社の南の展望スポット
大神社の南の展望スポット
大神社の南の眺望
大神社の南の眺望

9:08 さて、そろそろ降りるとしましょう。帰りのバスの時間です。

天満宮の南を下る

また天満宮まで登ってそのまま南へ下って行きます。

天満宮の南を下る
天満宮の南を下る
天満宮の南を下る
天満宮の南を下る
天満宮の南を下る
天満宮の南を下る

9:15 おそらくこれが根神神社ですね。

根神神社

その先を降りたのですが、道を間違えたかも。民家の間を抜けていきました。

根神神社~辻バス停
根神神社~辻バス停

少し歩くと順路看板がありました。やはり根神神社近くの分岐で道を間違えたようです。

根神神社~辻バス停

9:19 辻バス停着。

辻バス停

バスの出発時刻は9:25。思ったよりもギリギリでしたね。

2022年4月現在、辻バス停での大月駅行きの発車時刻は 07:04 07:34 07:46(平日のみ) 09:25 10:34 12:30 13:35 15:19(祝日を除く月、水、金のみ) 16:44(平日のみ) 17:24 18:39 となっています。

7:16に上真木に着いて9:25まで2時間ほどの滞在となりました。これを逃しても次は10:34発なので1時間後。これだけ景色が良いとそれでも良かったかなと思ってしまいますね。

辻バス停から見えるお伊勢山。

辻バス停から見えるお伊勢山

辻バス停の前にはもちろん順路看板がありました。やはりここからスタートするべきだったかもしれません。

辻バス停

9:26 大月行きのバスに乗車。

辻バス停 バス到着

09:46 大月駅着(定刻は9:42)。

大月駅前

岩殿山丸山公園の桜を見る

さて、今日はさらに別な場所で桜を見るつもりでやってきました。

大月駅の北、岩殿山の南には丸山公園という場所があります。

以前はこの丸山公園を経由して岩殿山へ登れたようですが、数年前の崩落以来丸山公園~岩殿山間の道は通行止めとなっています。

仕方が無いので先日はバスで畑倉登山口へ行ってそこから登ったのでした。その後稚児落としを経由して西側の浅利地区へ降り大月駅へ帰ったので、この丸山公園へは訪れていません。

しかしこの丸山公園も富士山が見える桜の名所です。せっかく大月に来たのですからこの機会に行ってみることにしました。

9:49 まずは大月駅ロータリーから東の道を進みます。

大月駅前~旧甲州街道

線路を越えて北へ。大月駅は南側にしか改札が無いのでここまで歩いてから線路を渡る必要があります。

大月駅前の東で踏切を渡る

東電の脇を通り大通りへ。

大月駅前の東 東電の脇

岩殿山や丸山公園の建物(岩殿山ふれあいの館)も見えます。

大月駅前の東から見える岩殿山やふれあいの館

橋(桂川)を渡ります。

大月駅の東、橋の手前
大月駅の東、橋から見下ろす桂川

渡ったところの左に道がありますがそこは入口ではありません。無視して進みます。

大月駅の東、橋を渡ったところ

緩い登り坂を進みます。

大月駅の東、坂道

10:00 強瀬(こわぜ)登山口着。大月駅から11分でした。

岩殿山 強瀬登山口

岩殿山ふれあいの館より先、岩殿山までは行けないことが書いてあります。

岩殿山 強瀬登山口

丸山公園までは上り坂。

岩殿山 強瀬登山口~丸山公園
岩殿山 強瀬登山口~丸山公園

岩殿山の解説。

岩殿山の解説
岩殿山 強瀬登山口~丸山公園

綺麗な桜と富士山に提灯の取り合わせ。

岩殿山 強瀬登山口~丸山公園 桜と提灯と富士山

これだけ綺麗な景色の中だと提灯が少し安っぽいような気もしてしまいますが、楽しげな雰囲気でもあります。夜はライトアップされるようですね。

岩殿山 強瀬登山口~丸山公園 桜と提灯と岩殿山
岩殿山 強瀬登山口~丸山公園
岩殿山 丸山公園入口

10:07 丸山公園着。

岩殿山 丸山公園入口

門をくぐると目の前にある盛り上がった部分が「丸山」です。

岩殿山 丸山

お城みたいな建物は岩殿山ふれあいの館。

岩殿山ふれあいの館

岩殿山ふれあいの館の左手に階段が続いていますがすぐに通行禁止となっていました。

丸山公園から見上げる岩殿山

岩殿山の展望台が目と鼻の先なのに。恨めしい。

丸山公園~岩殿山は通行禁止
丸山公園から見える桜と富士山
丸山公園から見える桜と富士山
岩殿山ふれあいの館

一応ふれあいの館の中にも入ってみました。

岩殿山ふれあいの館入口
岩殿山ふれあいの館入口

中は基本的には写真の展示施設になっていました。

大月市 岩殿山ふれあいの館

「館内全体など展示作品が特定できないような場合は撮影可能」と書いてあったのでそこまで言うなら遠慮無く……と撮影しておきました。

岩殿山ふれあいの館 撮影禁止
岩殿山ふれあいの館 1F
岩殿山ふれあいの館 2F

2階の窓からは見晴らしもあります。

岩殿山ふれあいの館 2Fから見える富士山
岩殿山ふれあいの館 2Fから見える桜
丸山公園から見える富士山と桜
丸山公園から見える岩殿山と桜

「丸山」にも登ってみました。

丸山山頂

標高は444.4m。人工的な盛り土に見えますが元からあった山なのでしょうか?

丸山山頂444.4m
丸山山頂から見える岩殿山

ベンチからの景色。

丸山山頂ベンチと富士山

丸山の一段下にもベンチ。

丸山山頂下のベンチ
丸山山頂下からの眺め
丸山山頂下からの眺め

上に見える岩殿山の展望台。

桜と岩殿山ふれあい館と岩殿山

うーん行きたい。あの辺りにも桜の木が植えられていたので今頃咲いているはずです。こんな目と鼻の先なのに通行止めなんて。新しくトンネルでも掘ってエレベーターでも設置してみては? 昔は山城があったと言うことですから昔の人は同じようなことを考えたかもしれません。隠された地下トンネルが見つかったりして(笑)

丸山公園
丸山公園
丸山公園入口と桜

10:33 丸山公園発。

丸山公園~強瀬登山口
丸山公園~強瀬登山口
丸山公園~強瀬登山口
丸山公園~強瀬登山口

10:39 強瀬登山口まで戻ってきました。

強瀬登山口

桜の咲いた岩殿山展望台からの眺め

というわけで、仕方が無いので畑倉登山口まで行って岩殿山山頂を経由し展望台まで行こうと思います。今日はお伊勢山でそれほど歩いていないのでトレーニング代わりということで。

歩いて畑倉登山口へ

舗装路歩き辛い。

歩いて畑倉登山口へ

分岐がありますがもちろん左へ。山に沿って歩きます。

歩いて畑倉登山口へ

丸山公園のあたりから畑倉登山口の方向に巻き道でもあればいいんですけどね……。地形的に難しいのでしょうか。ふれあいの館の先を復旧する方が楽か。

10:48 岩殿登山口を通過。岩殿山の東側に位置する登山口です。こちらも山頂までは行けません。途中の七社権現洞窟までとのことです。

岩殿登山口(南側)
岩殿登山口から山頂へは行けません

道の反対側には猿橋へ続くと見られる分岐がありました。

岩殿登山口の猿橋への分岐
岩殿登山口(北側)
岩殿登山口(北側)の桜

道の脇にはヤマブキも咲いています。もうすっかり春ですね。

道の脇のヤマブキ
道の脇のヤマブキ

10:57 自動車教習所前バス停を通過。畑倉登山口はすぐそこです。

自動車教習所前バス停

10:58 畑倉登山口着。強瀬登山口から20分でした。大月駅からだとやはり30~40分といったところですね。やはり私は可能であればバスに乗りたいです。

畑倉登山口

サッサと中へ。

畑倉登山口

ここから先の登山道について詳しく知りたい方は先日の記事をご覧ください。

駅のすぐそば岩殿山から富士山と大月の街並みを眺める | やまころ旅ブログ

登山口から近いところは桜が咲いていました。

岩殿山登山道の桜
岩殿山登山道の桜

相変わらずな急登。きつい!

岩殿山登山道の急登

めちゃくちゃハァハァ言いながら登っています。

岩殿山登山道の急登

11:22 岩殿山山頂を通過。畑倉登山口から24分。休まず展望台の方へ下りていきます。

岩殿山山頂

おお、これこれ。やっぱり咲いてますね!

岩殿山の桜

富士山は少し霞んできてしまっていますね。

岩殿山の桜

11:26 展望台着。すぐ後ろの東屋ではご婦人方が昼食を取っていました。視界を遮ってスミマセン。

岩殿山から見下ろす大月市街

ここの桜が咲いたらちょうど良さそうだなと思っていたんですよね。うーん、それほどでも無いかな?

岩殿山から見下ろす大月市街と桜

こちらも綺麗に咲いています。

岩殿山展望台の桜
岩殿山展望台の桜

さて、今日は稚児落としの方まで行くつもりはありません。畑倉登山口まで戻ってできれば帰りはバスに乗りたいのですが……。

検索したところバスの発車時刻は12:06。今12:34なので後30分ちょっとしかありません。えー、急げば間に合うかもしれないけれど……。

仕方ない、急いで行きます。

岩殿山の桜

急ぎ足でガンガン下って行きます。登りよりは全然楽ですが滑りそうで怖い。

岩殿山から畑倉登山口へ降りる
岩殿山から畑倉登山口へ降りる
畑倉登山口へ降りる

11:51 畑倉登山口まで降りてきました。展望台から17分でした。ふひー、疲れたー!

自動車教習所前の桜

11:52 自動車教習所前バス停着。思っていたよりも早く着きました。

自動車教習所前バス停

で、時刻表を見ると大月行きは12:16発。あれ? 6分発じゃないの?? Google MapsもNAVITIMEも6分発となってますね……。富士急バスの時刻表だと確かに12:16発となっています。【2022年度】路線バス(大月地区)の時刻改正のお知らせのPDFを見ると日影12:00発が12:10発に改正されるとあるのでそれがまだ適用されていないのかもしれません。

帰宅

ここから他の桜の名所へ行こうかなと経路を検索していたのですが、ここから東の方へ歩いて川を越えた所まで出ればバスで猿橋まで行ける? と気がついたところでバスが来てしまいました。仕方ないので当初の予定通り大月駅へ戻ります。

12:16 自動車教習所前発。

自動車教習所前バス停にバスが来た

12:24 大月駅着。運賃は220円。やっぱりバスは楽です。

ちょうどお昼なのでいろり庵きらくへ。

大月駅前 いろり庵きらく

冷そばミニかき揚げ丼セット(690円)。

いろり庵きらく 冷そばミニかき揚げ丼セット

12:39 大月駅構内へ。

大月駅改札

次の電車は13:15発高尾行き。

最初のTwitterにあった通り桂川ウェルネスパークか大月エコの里あたりへ行こうかなと思ったのですが、調べてみるとやはり駅から少し歩くようです。それに桜の規模もお伊勢山を見た後だとそれほどでも無さそうに見えてきます。大月を発車して鳥沢までの間にもできるだけ調べましたがタイムアウト。疲れたしもういいや、ということで今日はこのまま帰ることにしました。岩殿山ピストンでちょっと頑張りすぎましたね。

というわけで今日の所はここまで。大月市には秀麗富嶽十二景もあることですしまた来ることになるでしょう。

にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へ 人気ブログランキング

本日のルート

お伊勢山(上真木~辻)

丸山公園・岩殿山(大月駅~自動車教習所前)

“大月市桜めぐり~お伊勢山と岩殿山で絶好のお花見日和” への2件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です