駅からすぐの日帰り富士見ハイク 御前山(厄王山)・菊花山

2023年2月6日(月) 山梨県大月市にある御前山と菊花山へ行ってきました。

きっかけ

ご無沙汰しております。昨年秋の涸沢以降ほとんどどこへも行かず時間が過ぎ去ってしまいました。この冬も富士見スポット巡りの続きで綺麗な富士山を見に行きたいなと思っていたのですが、近年はすっかり寒さに弱くなってしまいほとんど家に閉じこもりっきりでした。

しかし家でゴロゴロしていると体力は低下する一方。先日など風呂の排水口を掃除しているときに腰がピィーン、急性の腰痛になる始末。幸い1~2週間程度で治りましたがやはり運動不足は良くありません。

ということでできるだけ気軽に行ける場所、出来れば富士山が見える場所ということで行くことにしたのが今回の御前山~菊花山です。

秀麗富嶽十二景10番山頂

御前山は大月市が選定した秀麗富嶽十二景の10番山頂に数えられています(九鬼山も同時に10番山頂に数えられています)。

これまで登ったことがある秀麗富嶽十二景の山は、岩殿山とお伊勢山くらいです。(実は高川山も登ったことがありますが富士山が見えなかったので無かったことにしています)

駅のすぐそば岩殿山から富士山と大月の街並みを眺める | やまころ旅ブログ

大月市桜めぐり~お伊勢山と岩殿山で絶好のお花見日和 | やまころ旅ブログ

岩殿山に行ったときに撮影した写真を見返してみると駅のすぐ南にある菊花山やその裏にある御前山から九鬼山への稜線が見て取れます。

20230206_from_iwadonosan.jpg

アクセス

御前山と菊花山はJR猿橋駅~大月駅のすぐ南にあります。

猿橋駅側の登山口は次のあたりにあります。

大月駅側の登山口は次のあたりにあります。

どちらも駅から徒歩10~15分くらいなので完全に電車だけでアクセスできる非常に行きやすい登山口です。

この他にも猿橋駅と大月駅の間にも登山口があるようですが今回は使いません。

コース概要

コースの概要については大月市観光協会が作成したガイドマップが非常に参考になります。

菊花山・御前山 登山ガイドマップ(大月市観光協会)(PDF)

かなり詳しい地図が載っているのでこれ以上の説明は不要でしょう。紙のガイドマップを駅の観光案内所(営業時間 4月~11月 8:00~17:00, 12月~3月 9:00~17:00)でもらうことも出来るようです。

大月市観光協会のサイトには別のページやPDFもありますが、そちらは少し簡素な地図になっています。

大月市観光協会 Otsuki Tourism Association – 体験する – 御前山

菊花山と御前山を巡るコースのコースタイムは地図にもよりますがおおよそ4時間半くらいです。私がよく行く高尾山と比べると、感覚的には高尾山口から城山まで行って戻ってくるくらいの運動強度ではないでしょうか。短すぎず長すぎず、ちょっとした運動不足解消にはちょうど良いコースです。ただし、岩の急勾配や足場が悪い場所もあるので難易度は高尾山より若干上でしょう。菊花山か御前山のどちらか一つだけ登ることでコースを短くしたり、九鬼山を経由して禾生駅へ至るなどコースを長くすることも可能です。

本日の移動経路

旅行の様子

立川駅→猿橋駅

2023年2月6日(月) 早朝、立川駅にやってきました。

乗り込むのはいつもの立川始発大月行きです。

05:25 立川駅発。

20230206_052249923.jpg

降りたのは大月駅の一つ手前にある猿橋駅。早朝の大月行きであれば立川から51分で着きますが、昼間だと高尾駅での乗り換えや特急の通過待ちがあり1時間以上かかります。

06:16 猿橋駅着。

20230206_061659350.jpg

車窓から見える景色は終始真っ暗だったのですが、降りてみると少し明るくなっていました。今日の大月市の日の出は6:41頃。まだ25分ほど先です。

20230206_061706396.jpg

西の空にはまん丸な月が浮かんでいました。ついさっき、3:30頃に満月だったようです。

20230206_061722997.jpg

猿橋駅の改札。

20230206_062105005.jpg

この時間は簡易Suica改札機のみ。右側に掛け時計があります。少し前の写真には電光掲示板の右に時計が写っているので、ここも最近撤去されたのでしょう(参考: JR駅から撤去した時計「再設置を」…市議会が決議「サービス低下で信じがたい」 : 読売新聞オンライン)。

大月駅と違ってこちらは北口があります。今回は南口へ。

20230206_062107386.jpg
20230206_062143611.jpg
20230206_062228856.jpg

猿橋駅→登山口

06:22 猿橋駅発。

駅を出て正面の道を右へ。

20230206_062341064.jpg

沈んでいく月。

20230206_062409554.jpg

06:26 スロープのような道が見えてきました。

20230206_062650635.jpg

そのスロープの手前、交差点の左前カドに「九鬼山」と書かれた標識がありました。

20230206_062712015.jpg

「九鬼山」としか書かれていませんが御前山にもつながっています。今回のルートは御前山の先にある分岐次第で菊花山ではなく九鬼山へ行くこともできます。御前山も一緒に書いておいて罰は当たらないと思うんですけどね。

九鬼山は秀麗富嶽十二景では御前山と同じ10番山頂に数えられている山です。九鬼山まで縦走しようかとも思いましたが、せっかくの運動の機会を一回で済ませてしまうのは勿体ない気がしたので今回は御前山~菊花山のルートを歩きます。

標識に従って左へ。

20230206_062811795.jpg
20230206_063000229.jpg

06:30 月が沈みそう。

20230206_063017337.jpg

反対側の空は大分明るくなってきました。

20230206_063206203.jpg
20230206_063209611.jpg

06:33 ヘアピンカーブの外側に階段が見えました。

20230206_063316060.jpg

実質的にここが登山口だと言って差し支えないでしょう。

20230206_063349828.jpg

熊出没注意の看板があります。

20230206_063401078.jpg

登山口→神楽山

06:34 登山口通過。猿橋駅から12分。

20230206_063456099.jpg

入口の様子からもっと鬱蒼としているかと思ったのですが、入ってみると案外普通の道でした。季節がら枯葉が多いのでスリップ注意。

20230206_063613048.jpg
20230206_063712625.jpg

微妙に道が傾いていたり倒木もあるので注意しましょう。

20230206_063802361.jpg
20230206_063835598.jpg

ちょっと折り返して……

20230206_064017264.jpg
20230206_064039553.jpg

尾根上に出ます。

20230206_064211660.jpg
20230206_064314130.jpg

段々急勾配になってきました。

20230206_064412209.jpg
20230206_064419956.jpg
20230206_064528358.jpg

右側を巻いて……

20230206_064634935.jpg

折り返して……

20230206_064726854.jpg
20230206_064825164.jpg

また尾根上。

20230206_064921151.jpg

岩道。

20230206_064930341.jpg

06:50 北側の山が赤くなっています。もう日の出予想時刻は過ぎていますが、山に囲まれた大月市街にはなかなか日が当たりません。

20230206_065022589.jpg
20230206_065029461.jpg
20230206_065034992.jpg
20230206_065122768.jpg

歩きづらい場所も所々あります。

20230206_065144232.jpg

06:53 太陽が出てきたような気がします。

20230206_065357419.jpg
20230206_065513790.jpg
20230206_065604275.jpg
20230206_065606408.jpg
20230206_065609593.jpg
20230206_065613345.jpg
20230206_065725561.jpg
20230206_065913787.jpg
20230206_070005338.jpg
20230206_070433099.jpg
20230206_070557416.jpg

07:07 神楽山・御前山分岐着。

20230206_070712566.jpg
20230206_070721972.jpg

神楽山はすぐそこですし、せっかくなので寄ってみましょう。

20230206_070725186.jpg

少し下って上ります。

20230206_070800991_MP.jpg
20230206_070843958.jpg
20230206_070917931.jpg

神楽山

07:09 神楽山着。

20230206_070949259.jpg

地理院地図によれば三角点の標高は673.8mです。

20230206_070954197.jpg
20230206_071012648.jpg
20230206_071024113.jpg

樹木に覆われているのでほとんど見晴らしはありません。枝の間から市街地がわずかに見えるくらいです。

20230206_071058057_PANO.jpg

大分息が上がっていたので少し休憩。

神楽山→御前山

07:12 神楽山発。元来た道を引き返します。

20230206_071243738.jpg

ふと左を見ると綺麗な富士山が見えました。今日は富士山見える日!

20230206_071451165.jpg
20230206_071526829.jpg

07:16 分岐まで戻ってきました。そのまま御前山方向へ。

20230206_071604142.jpg
20230206_071648085.jpg
20230206_071919158.jpg
20230206_071923939_MP.jpg
20230206_072108790.jpg

度々富士山が顔を出します。今回猿橋駅からスタートしたのはもちろん富士山が見えるようにするためです。ただし菊花山から大月駅方面へ降りる道は下りだと少し怖いので注意。

20230206_072155170.jpg
20230206_072251460_MP.jpg
20230206_072358844.jpg

ここも右側を巻いて……

20230206_072442500.jpg

折り返します。

20230206_072543526.jpg

登った先は分岐。

20230206_072637083.jpg

御前山は左へすぐ。

20230206_072640649.jpg
20230206_072704542.jpg

07:27 御前山(標高730m)着。猿橋駅から1時間5分でした(コースタイムは山と高原地図、大月市観光協会の地図で共に1時間40分)。

20230206_072735085.jpg

御前山

そこから見える景色はこんな感じです。

20230206_073249647.jpg

南側のパノラマ。

20230206_074219475_PANO.jpg

360度全天周。

20230206_074224_thb.jpg

山頂の全体はこんな感じ。西側(写真奥)に標識と入口があって、東西方向に岩と通路が延びています。

20230206_073304970.jpg

南側は断崖絶壁。

20230206_074201662.jpg
20230206_074121_7494.jpg

東側は行き止まりです。

20230206_074640992.jpg
20230206_074652112.jpg

北側は樹木が多いのであまり見えません。

20230206_074527000.jpg
20230206_074644908.jpg

富士山をズーム。

20230206_073313805.jpg
20230206_073546_7482.jpg

2月だというのにずいぶん雪が少ないですね。ジグザグとまるで縫い目みたいな道がくっきりと浮かび上がっています。

20230206_073556_7483.jpg
20230206_073647_7486.jpg
20230206_074453622.jpg
20230206_074648547.jpg
20230206_074800578.jpg
20230206_075823754.jpg
20230206_074718597.jpg
20230206_080033689.jpg

まだ時間が早いためか誰もおらず、風も無くそれほど寒くも無かったのでゆっくり景色を堪能できました。

御前山→菊花山

08:01 御前山発。

20230206_080146327.jpg

九鬼山、菊花山の方へ向かいます。

20230206_080231229.jpg
20230206_080320589_MP.jpg

08:04 「大月駅」と書かれた分岐。おそらく右は厄王山奥ノ院経由で猿橋駅と大月駅の中間辺りに出るルートではないかと思いますが、正確なところは不明。無視してまっすぐ進みます。

20230206_080414029.jpg

08:04 すぐその先、道の右には大きい丸太が置いてありました。おそらく上に行くなということでしょう。

20230206_080443917.jpg

08:05 そこから1分ほど進んだ所。ここで真っ直ぐ岩に向かって登ったのですが、これが間違い。

20230206_080559008.jpg
20230206_080633871.jpg

んー? このトラバースの後今ひとつ道がハッキリしません。さらに回り込むのか、それとも岩の上に登るのか。どっちも行けなくはないのだけど……。

20230206_080648180.jpg

岩の上に登ってみましたが、んー、道はどっちだ?

20230206_080849318.jpg
20230206_080852422.jpg
20230206_080857375.jpg

南側は割と断崖絶壁。地理院地図の道は南側を巻いているように見えますが、ちょっと降りられそうもありません。

20230206_080913937.jpg

北側は降りられなくは無さそうでしたが、不用意に降りると戻るのは面倒くさそう。

これはおかしい。

ということで引き返して岩を降りて元の道まで戻ったところ、岩に向かって左手側にちゃんと道がありました。それも丸太で上に行かないように通せんぼしてあります。

20230206_081502163.jpg

何で気がつかなかったんだろう……。

写真を見返してみると、正規の道は緑の葉に隠れていて見えず、丸太は進行方向と同じ方向を向いているので全く通せんぼに見えず、その先も土が露出していて道にしか見えません。これは間違えても仕方が無いですね。変なところを降りず気がついて引き返せたので良しとしましょう。

というわけで岩の南側を進みます。何だ全然普通の道じゃないか。……ちょっと細いですけどね。

20230206_081552751.jpg

この辺りで若い男女のペアや犬を連れた人など計4人ほどとすれ違ったと思います。

20230206_081656942.jpg
20230206_081809436.jpg
20230206_081935011.jpg
20230206_081942336.jpg
20230206_082157791.jpg
20230206_082240670_MP.jpg
20230206_082333353.jpg

08:24 九鬼山・菊花山分岐着。

20230206_082502333.jpg

行き先は菊花山ですが、九鬼山方面へ少し登ったところに沢井沢ノ頭というピークがあるみたいなのでどんなところか見てみることにしました。

急勾配を登っていきます。

20230206_082651667.jpg
20230206_082743477_MP.jpg
20230206_082748592.jpg

08:28 沢井沢ノ頭着。御前山から27分でした(コースタイムは山と高原地図では25分、大月市観光協会の地図では30分)。道に迷ったので少し遅くなったと思ったのですがそれほどでは無かったようです。

20230206_082806686.jpg
20230206_082818292.jpg

眺望はほとんどありません。富士山も見えないようです。

20230206_082827461.jpg

すぐに引き返します。

20230206_082905367.jpg

上りよりも下りの方が急に感じます。

20230206_082907571.jpg

道が枯葉に覆われていて足を置く場所がよく見えません。

20230206_083052212.jpg

08:31 分岐に戻ってきました。菊花山へ向かいます。

20230206_083134007.jpg
20230206_083136435.jpg

急勾配を下ります。砂、小石が多いので注意。

20230206_083346612.jpg
20230206_083714773.jpg
20230206_083719861.jpg
20230206_083750230.jpg
20230206_083830407.jpg
20230206_084107503_MP.jpg
20230206_084412331.jpg
20230206_084723404_MP.jpg

08:48 最低地点まで降りてきました。

20230206_084817001.jpg
20230206_084852535.jpg
20230206_084855993.jpg
20230206_084910043.jpg

枝の間から頻繁に富士山が見えます。

20230206_084937781.jpg
20230206_085148676.jpg
20230206_085341264.jpg

木々の向こうに何となく山が見えます。おそらくあれが菊花山なのでしょう。

20230206_085459354.jpg
20230206_085502956.jpg
20230206_085638667.jpg
20230206_085644517.jpg
20230206_085649929.jpg
20230206_085724508.jpg
20230206_085858883.jpg
20230206_090058805.jpg
20230206_090115843.jpg
20230206_090350487.jpg
20230206_090438301_MP.jpg

なかなか苦しい登りですが富士山も応援してくれます。

20230206_090516198.jpg
20230206_090520217.jpg

街が眼下に見えます。

20230206_090618116_MP.jpg
20230206_090628229.jpg

大きめの岩の段差。ちょっと手を着きました。

20230206_090703953.jpg
20230206_090707199.jpg

山頂の手前で団体さんとすれ違い。

20230206_090749921.jpg

09:08 菊花山着。御前山から1時間7分でした(コースタイムは山と高原地図では1時間25分、大月市観光協会の地図では1時間40分)。

20230206_090856242_MP.jpg

菊花山

20230206_090911193_PANO.jpg

全方位パノラマ。

20230206_091151840_PANO.jpg

全天周。

20230206_091007_thb.jpg

富士山は見えますが下はほとんど枝ばかりです。

20230206_090920243.jpg

市街地の方向。

20230206_090927689.jpg
20230206_090940495.jpg
20230206_090959286.jpg
20230206_091204219.jpg
20230206_091211270.jpg
20230206_091236558.jpg
20230206_091550_7505.jpg
20230206_091245722.jpg

市街地を挟んで反対側には岩殿山が見えます。

20230206_091324961.jpg

昨年行った岩殿山丸山公園のあたり。建物は岩殿山ふれあいの館です。

20230206_091304369.jpg
20230206_091828_7512.jpg

その上には岩殿山の山頂や三ノ丸跡展望台が見えます。あそこはなかなかの絶景スポットです。

20230206_091810_7511.jpg
20230206_091800_7510.jpg

電車の走る音が聞こえてきますが、その姿は建物や山に隠れて少ししか見えません。

20230206_092155_7514.jpg
20230206_092214_7516.jpg
20230206_092259181.jpg
20230206_091731_7508.jpg
20230206_091739_7509.jpg

先ほどいた御前山はどれでしょう。あの辺りだと思うのですが。

20230206_093521250.jpg
20230206_093529488.jpg
20230206_093612960.jpg

菊花山→登山口

09:36 菊花山発。

20230206_093650011.jpg
20230206_093653418.jpg

左右が切れ落ちていて結構怖いです。

20230206_093716572.jpg
20230206_093721785.jpg
20230206_093740686.jpg

樹木も切れて大月の市街地が見下ろせます。

20230206_093749141.jpg

大月駅。

20230206_093758657.jpg
20230206_093803480.jpg
20230206_093807739.jpg
20230206_093810363.jpg

突然見晴らしの良い場所に出ました。樹木が無くなり富士山だけで無く下の街も見えます。

20230206_093831176.jpg
20230206_093846138.jpg
20230206_093852520.jpg

富士山方面に限っては、菊花山の山頂よりもこっちの方が見晴らしが良いと言えるかもしれません。

20230206_093924_thb.jpg

正面富士山の右に見えるのが高川山、その真後ろにほとんど隠れているのが三ツ峠です。

20230206_093858784.jpg
20230206_094053_7518.jpg
20230206_094112_7520.jpg
20230206_094512_7530.jpg

さて、先に進むことにしますが、富士山方向は断崖絶壁です。降りるには右に曲がるのですが、かなりの急勾配です。

20230206_094730413.jpg
20230206_094752149.jpg

砂も多いので滑らないように注意。足下と一緒に遙か下の住宅地も見えるので結構怖いです。

20230206_094821965.jpg

しかし富士山も頻繁に見えます。

20230206_094948323.jpg
20230206_095049271.jpg
20230206_095103674.jpg

ああ、何度見ても素晴らしい眺め。

20230206_095149701.jpg

まぁ、あまりよそ見をしていると危ないかもしれません。

20230206_095300389.jpg
20230206_095329892.jpg
20230206_095336881.jpg
20230206_095411295.jpg

ロープまで出てきました。

20230206_095448074.jpg
20230206_095526070.jpg
20230206_095611887.jpg

09:56 地図を見るとこの場所は分岐になっているようですが標識は二方向だけです。

20230206_095635436_MP.jpg

よく見ればもう一つ道があるのでしょうか? ぱっと見ではよく分かりませんし、そちらはより難易度の高い道のようなので標識通りに進みます。

20230206_095646725.jpg
20230206_095649198.jpg
20230206_095750051.jpg
20230206_095905500.jpg
20230206_095930587.jpg
20230206_100017595.jpg
20230206_100117863.jpg
20230206_100214682_MP.jpg
20230206_100218604.jpg

この辺りから地理院地図のルートから外れているなと気がつきました。

20230206_100336407.jpg

しかし道はしっかりしているのでこのま進むことにします。

20230206_100427780_MP.jpg
20230206_100518402.jpg
20230206_100601992.jpg
20230206_100607161.jpg
20230206_100630993.jpg
20230206_100633166.jpg
20230206_100740002.jpg
20230206_100837243.jpg
20230206_101033376_MP.jpg
20230206_101055457.jpg
20230206_101114715_MP.jpg

10:11 忠魂碑を通過。

20230206_101138186.jpg
20230206_101152445.jpg
20230206_101156484.jpg
20230206_101301834.jpg
20230206_101434155.jpg
20230206_101438039.jpg
20230206_101544034.jpg

10:16 国道20号に降りました。菊花山から40分でした(コースタイムは山と高原地図では30分、大月市観光協会の地図では45分)。

20230206_101635256.jpg
20230206_101637678.jpg

登山口→大月駅

大月駅は北東の方角ですが歩道がつながっているのか分からなかったのでいったん逆方向の交差点へ向かいます。

20230206_101642661.jpg

富士山もここで見納め。今日はとても良い天気に恵まれました。このまま富士急行線に乗って河口湖へ遊びに行きたくなります。

20230206_101758987.jpg

交差点を右へ。

20230206_101920027_MP.jpg

何か工事をしていましたが、どうやらこの下に富士急行線が走っているようです。

20230206_101926996_MP.jpg

突き当たりを右へ。この辺りには上大月駅という富士急行線の駅があるらしいのですが、目の前を歩いたはずにもかかわらずその存在に気がつきませんでした。大月駅までは600mほどなので、わざわざ180円と待ち時間を費やしてまで乗る必要はありません。

20230206_102527934_MP.jpg

大月市役所ってこんなところにあったんですね。

20230206_102605813_MP.jpg

斜めに駅へ直接向かう道があったのでそちらへ。

20230206_102723512.jpg

10:30 大月駅着。猿橋駅を出てから4時間8分でした。

20230206_103051150_MP.jpg

途中で特急あずさに抜かれるようですが大した差ではありません。

20230206_103230268.jpg

10:40発普通列車高尾行きに乗って帰りました。

20230206_103900727.jpg

感想

駅の近くにあるコースがこんなに楽しいとは思いませんでした。適度にアップダウンがあり、軽い岩地もあり、スリルもあって登りごたえがありました。もちろん富士山完備です。当たり前のようにあちこちから見られます。

大月までであれば自宅からそこまで遠くありませんし、駅から全くバスを必要とせず行けるのは嬉しいですね。

尾根が中央線や富士急行線に沿った形をしているのでどの登山口を使ってもアクセスが良いです(猿橋駅、大月駅、田野倉駅、禾生駅)。運動強度の調整もしやすいですし、冬に衰えた体力を回復させるのにうってつけなエリアでしょう。

手軽ではありますが多少危険な場所もあるので注意しましょう。すぐ北側にある岩殿山も似たような所がありましたが、きっとこの辺りの地質がこのような地形を生み出すのでしょうね。

岩殿山も良い山ですが、現在強瀬登山口や岩殿登山口から登れないので畑倉登山口までの道のりが億劫です。稚児落とし~浅利地区まで歩くと大月駅に戻るのにまた一般道を歩かなければなりませんし。こちらは神楽山、御前山、菊花山と明瞭なピークがあってメリハリがあるのも岩殿山より良い所でしょうか。富士山の景色は岩殿山の方に軍配が上がると私は思います。

何はともあれまだ九鬼山にも行っていませんし、高川山にもまた行かねばなりません。鳥沢駅や梁川駅の近くにも色々ありますし、まだまだこの辺りで山歩きを楽しめそうです。

にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へ 人気ブログランキング

“駅からすぐの日帰り富士見ハイク 御前山(厄王山)・菊花山” への2件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です