秋のハイキング。高尾から陣馬山へ

2018年11月29日(木) 高尾山口~高尾山~陣馬山~陣馬高原下バス停と歩いてきました。

9月の涸沢以降どこへも行けず。どこかへ紅葉でも見に行きたいなぁと思っていたのですが、良い場所が見つからず天気もはっきりしない日々が続きました。 そうこうするうちに関東の紅葉も終盤。雨が上がった11月29日、手近なところで高尾山、ついでに前から行ってみたかった陣馬山まで足を伸ばしてみようと出かけました。

かなり距離が長いルートなのですが果たして大丈夫でしょうか……。

ルート

7:00 高尾山口 7:03 …… 8:09 高尾山山頂 8:25 …… 9:18 小仏城山 9:23 …… 10:12 景信山 10:28 …… 11:27 堂所山 11:31 …… 12:02 明王峠 12:05 …… 12:53 陣馬山 13:12 …… 14:16 陣馬高原下バス停

高尾山口~高尾山山頂(599m) 6号路で登る

07:00高尾山口着。

天気はあいにくの曇り空。雨が上がり天気が回復すると予想していましたが、この日は結局最後まで雲が多い一日でした。

自動販売機で水を購入。後でもう一本買っておけば良かったと少し後悔。

IMG_20181129_070205.jpg
図1: 高尾山口駅
IMG_20181129_070154.jpg
図2: 高尾山口駅前
IMG_20181129_070249.jpg
図3: 自動販売機で水を購入

07:03高尾山口駅発。

清滝駅までの紅葉が綺麗です。残念ながら空は灰色ですが……。

IMG_20181129_070339.jpg
IMG_20181129_070444.jpg
IMG_20181129_070642.jpg
IMG_20181129_070727.jpg

ケーブルカーで楽に登ろうと思っていたのですが改札を見たら次の発車は8:00。始発が8時からなんですね。そういえばこの時間に来たのは初めてかもしれません。

しかたないので今回は6号路から登ることにしました。 稲荷山コースは個人的にはあまり好きではありませんし、近年は病院裏・琵琶滝から2号路へ抜けるルートが好きなのですが、今回の目標は陣馬山なので手早く登れて最近ご無沙汰な6号路にしました。

IMG_20181129_071012.jpg
図8: 清滝駅左の道。稲荷山コースとの分岐
IMG_20181129_071329.jpg
図9: アスファルトの道を進む

舗装された道を進んでいくと6号路の入口に着きます。

IMG_20181129_071551.jpg
図10: 6号路入口
IMG_20181129_072433.jpg
図11: 琵琶滝を右手に見て進む
IMG_20181129_072846.jpg
図12: 所々紅葉が見られる登山道
IMG_20181129_073410.jpg
図13: 沢沿いをずんずん進む
IMG_20181129_073519.jpg
図14: 所々ベンチあり
IMG_20181129_074006.jpg
図15: 斜度はそれほど高くない
IMG_20181129_074146.jpg
図16: 大山橋
IMG_20181129_074150.jpg
図17: つづら折り。少し斜度上がる
IMG_20181129_074313.jpg
図18: やや足下悪いが問題なし
IMG_20181129_074831.jpg
図19: 楽しい森歩き
IMG_20181129_074920.jpg
図20: ひときわ赤い紅葉

しばらく進んでいくと稲荷山コースへ至る分岐が。 6号路はこのまままっすぐ飛び石を渡って進みます。

IMG_20181129_075426.jpg
IMG_20181129_075508.jpg
図22: 飛び石の上を進む
IMG_20181129_075636.jpg
図23: 飛び石の上を進む

沢沿いの道が終わると急な階段が。ふー、あと一息!

IMG_20181129_075906.jpg
IMG_20181129_080447.jpg
図25: 6号路出口
IMG_20181129_080803.jpg
図26: 5号路から1号路へ
IMG_20181129_080813.jpg
図27: 排水システム不具合のため使用中止となっているトイレ

08:09 高尾山山頂着。ケーブルカー清滝駅から1時間程度でつきました。

IMG_20181129_081022.jpg
図28: 高尾山山頂

紅葉もまだ残っています。

IMG_20181129_080959.jpg
図29: 高尾山山頂の紅葉
IMG_20181129_080927.jpg
図30: 高尾山山頂
IMG_20181129_081058.jpg
図31: 高尾山山頂

気温は6度くらい。動いていると暑いのですが休憩していると結構冷えます。

IMG_20181129_082126.jpg

お腹がすいたのでコンビニで買っておいたおにぎりをつまみました。

IMG_20181129_081335.jpg

少し天気が回復してきたような。

IMG_20181129_082141.jpg IMG_20181129_082155.jpg IMG_20181129_082418.jpg

高尾山山頂~一丁平~小仏城山(670m)

08:25高尾山山頂発。

IMG_20181129_082540.jpg

ここから奥高尾の標識。

IMG_20181129_082648.jpg
IMG_20181129_083045.jpg

階段を登るとすぐにもみじ台。葉が舞っていてとても綺麗でした。08:32~34通過。

IMG_20181129_083326.jpg
IMG_20181129_083256.jpg
IMG_20181129_083428.jpg

もみじ台からしばらく下り。

IMG_20181129_083928.jpg

少し登ると一丁平。

IMG_20181129_084718.jpg
IMG_20181129_085125.jpg

08:57一丁平着。

IMG_20181129_085712.jpg

紅葉も綺麗です。

IMG_20181129_085744.jpg

少し休憩してから08:59出発。このあたりから早くも疲れて足も痛くなってきました。

すぐに分岐。「展望台をへて小仏城山」へ。

IMG_20181129_090020.jpg

一丁平展望台。曇っていたので見晴らしはイマイチ。

IMG_20181129_090138.jpg
IMG_20181129_090203.jpg

少し下って分岐した道と合流。小仏城山までは登り。

IMG_20181129_090419.jpg
IMG_20181129_090427.jpg
IMG_20181129_090430.jpg
IMG_20181129_091023.jpg
IMG_20181129_091609.jpg
IMG_20181129_091638.jpg

09:18小仏城山着。電波塔が目立ちます。高尾山山頂から1時間弱。

IMG_20181129_091800.jpg

平日のためか時間が早いせいか分かりませんが茶屋は営業していませんでした。なめこ汁食べたかった。

IMG_20181129_091807.jpg

ここからの見晴らしはかなり良いです。数年前の夏に来たときは快晴で最高でした。

IMG_20181129_091819.jpg
IMG_20181129_091842.jpg

私が以前来たことがあるのはここまで。これからはまだ足を踏み入れたことがない道となります。

小仏城山~小仏峠~景信山(727m)

09:23小仏城山発。

IMG_20181129_092325.jpg

どんどん下っていきます。小仏峠まで下り。峠に行くのに下りとはこれいかに。せっかく登ったのに嫌になっちゃいますよね。

IMG_20181129_092522.jpg
IMG_20181129_093000.jpg

途中にあった休憩所。相模湖が見えます。

IMG_20181129_093631.jpg
IMG_20181129_093704.jpg

さらに下っていくと……

IMG_20181129_093733.jpg

小屋が見えてきました。

IMG_20181129_094049.jpg
IMG_20181129_094144.jpg

たぬき!?

IMG_20181129_094240.jpg

どうやらここが小仏峠のようです。

IMG_20181129_094302.jpg

09:40小仏峠着。標高は548mということなので小仏城山から122mくらい下ったことになります。

IMG_20181129_094304.jpg

いろんな方向へ道が分岐しているので間違えないようにしないといけません。

09:43小仏峠発。

IMG_20181129_094310.jpg

景信山まではもちろん登りです。

IMG_20181129_094616.jpg
IMG_20181129_100003.jpg

見晴らしの良い場所も。晴れていたらなぁ。

IMG_20181129_100350.jpg

山頂前のひと踏ん張り。

IMG_20181129_100502.jpg
IMG_20181129_100754.jpg
IMG_20181129_101157.jpg

10:12景信山の茶屋前着。小仏城山から50分くらいでした。

IMG_20181129_101232.jpg

見晴らしの良いベンチでしばらく休憩。

IMG_20181129_101242.jpg
IMG_20181129_101304.jpg
IMG_20181129_101326.jpg
IMG_20181129_102558.jpg

茶屋は営業していません。

IMG_20181129_102600.jpg

景信山の山頂標識はもう少し先にあります。

IMG_20181129_102640.jpg
IMG_20181129_102647.jpg
IMG_20181129_102738.jpg

景信山727.1m。

IMG_20181129_102845.jpg
図85: 景信山山頂標識

景信山~堂所山(733m)

10:28景信山発。

また少し下りますがこれまでよりは深くありません。景信山727mに対して次の目標地点である堂所山(どうどころやま)は733mなのでそれほど標高差もありません。

IMG_20181129_103312.jpg
図86: 景信山直後の下り階段

歩いていると道の脇に所々「関東ふれあいの道」と書いてあるプレートが埋めてあるのに気がつきました。おあつらえ向きに高尾山口と陣馬高原下までの距離が書かれています。今ちょうど半分くらいでしょうか。まだ半分なのか……。

IMG_20181129_103629.jpg
図87: 高尾山口9.0km 陣馬高原下10.0km

関東ふれあいの道|東京都環境局 東京の自然公園

東京都のサイトによると高尾山口駅から陣馬高原下までは「関東ふれあいの道」のNo.2「鳥の道」19.4km(7時間5分)となっています。梅の木平から上日向までの全コースを踏破すると認定証と記念バッジがもらえるのだとか。興味のある方は挑戦してみると良いかもしれません。

IMG_20181129_104308708.jpg
図88: 落ちている大きな葉っぱを拾い上げてみる

今回歩いている道は基本的に山頂と山頂を結ぶ稜線上の縦走路なので道の左右が下りの斜面になっています。

一番高いところを結ぶ道ではありますが、基本的に林の中で特に見晴らしが良いわけではありません。

左の写真だと木の高さが低くまだ空が見えるのですが、右の写真の場所になると鬱蒼としています。

IMG_20181129_103640.jpg
IMG_20181129_105306.jpg

縦走路の内、大半はこういった林の中です。まっすぐ上に延びている木ばかりで面白みに欠けます。

IMG_20181129_105610.jpg

と、進んでいると突然分岐が。

IMG_20181129_105812.jpg

標識を見ると

  • 左「まき道(堂所山・陣馬山)」
  • 右「堂所山・陣馬山」

と書いてあります。

地図を確認してみるとどうも右は稜線に沿ってアップダウンがある道、左は巻いてなだらかな道になっているようです。どちらから行っても少し進むと合流します。

楽をしたいという気持ちもありましたが初めてということもありますし、今回はあくまで上を歩いてみたいと思います。坂道を上り……

IMG_20181129_110340.jpg

坂道を下ると合流。

IMG_20181129_110407.jpg

また分岐。

IMG_20181129_110717.jpg

結構な登りです。

IMG_20181129_111043.jpg
IMG_20181129_111302.jpg

下ると合流。

IMG_20181129_111658.jpg

この辺り何カ所かこのような分岐が作られていました。

別に上を歩いたからといって見晴らしが良いわけではありませんし、次来る機会があったら絶対巻き道で行こうと思いました。

と、歩いているとまた分岐。右は堂所山、左は陣馬山への巻き道。予定では堂所山へ行くことになっています。うーん、一応堂所山へ行きますか。

IMG_20181129_112118.jpg

でも結構凄い坂ですよ? というか、これ道??

IMG_20181129_112334.jpg

頑張って登るとほどなく陣馬山方面へ行く分岐があって、それを無視して進むとすぐに堂所山に着きました。

11:27堂所山着。景信山から約1時間でした。

IMG_20181129_112742.jpg
図101: 堂所山山頂標識

ベンチが二つあって休憩が出来ます。

IMG_20181129_113149.jpg
図102: 堂所山

ペットボトルの水はこの辺りで飲み干してしまいました。もう一つ買っておけば良かったです。

堂所山~明王峠(738m)

11:31堂所山発。

このあたりになると大きなアップダウンはありません。

IMG_20181129_113900.jpg
IMG_20181129_114040.jpg

脇にそれる分岐がいくつかありました。

IMG_20181129_115003.jpg
図105: 左 相模湖駅(5.8km)・底沢(2.8km)
IMG_20181129_115126.jpg
図106: 底沢峠分岐。右 陣馬高原下バス停(2.8km)

奥高尾にはこういった細かい道が幾つもあるので、知っていれば自分の体力や時間にあったルートが選べそうですね。知っていれば。

明王峠前の登り。

IMG_20181129_115743.jpg
IMG_20181129_120145.jpg

12:02明王峠着。堂所山から約30分ほどでした。

IMG_20181129_120229.jpg
IMG_20181129_120245.jpg
IMG_20181129_120336.jpg
IMG_20181129_120505.jpg

茶屋らしきものはありましたがもちろん営業はしていません。一本だけ生えていた紅葉の下でアウトドアご飯している一団がいました。ちょうどお昼時ですね。お腹がすきましたがコンビニで買ったものはとうに無くなっています。行動食を少し用意した方が良かったかも。

ベンチで少し休憩。かなり疲れてます。足も痛い。

明王峠~陣馬山(855m)

12:05明王峠発。

所々黒いドラム缶(?)に防火用水が溜められています。こんな量で消せるんでしょうか?

IMG_20181129_121036.jpg
図113: 防火用水
IMG_20181129_121608.jpg
図114: 奈良子峠分岐 左:陣馬の湯を経て藤野駅 右:陣馬高原下バス停(2.5km)
IMG_20181129_121727.jpg
図115: 陣馬山へ至る道

「関東ふれあいの道」の標識も残り少なくなってきました!

IMG_20181129_123900.jpg
図116: 関東ふれあいの道標識(残り5.0km)
IMG_20181129_123902.jpg

下山ルートへの分岐。陣馬高原下バス停まで4.7kmとなっています。さっきは2.5kmだったので遠ざかっていますね。

IMG_20181129_124142.jpg
図118: 右 和田峠(1.0km)・陣馬高原下バス停(4.7km)

陣馬山への最後の登り。階段を登ろうか、脇の坂道を登ろうか迷うくらい足が痛くなっていました。

IMG_20181129_124233.jpg

右奥に紅葉した山が見えてきました。陣馬山です。

IMG_20181129_124534.jpg
図120: 陣馬山手前の坂道。右手林の先に陣馬山が見える
IMG_20181129_124655.jpg
図121: 陣馬山の紅葉が見える

陣馬山手前の分岐。

IMG_20181129_125018.jpg
図122: 左:栃谷尾根・陣馬登山口バス停(4.6km)
IMG_20181129_125103.jpg
図123: 右:和田峠(まき道)・陣馬高原下バス停(4.5km)
IMG_20181129_125159.jpg
IMG_20181129_125216.jpg

12:53陣馬山着。明王峠から約50分。高尾山口から6時間弱くらいでした。

IMG_20181129_125314.jpg
図126: ベンチで昼食をとる人々
IMG_20181129_125328.jpg
図127: 記念撮影する人々
IMG_20181129_131128.jpg
図128: 山頂付近の紅葉
IMG_20181129_125951.jpg
図129: 山頂付近の紅葉

さすがにここの茶屋は営業していますね!

IMG_20181129_125432.jpg

うどん(850円)を注文。山菜うどんです。甘いつゆが疲れた体に染みる~!

IMG_20181129_130342.jpg

食べている間に雲が取れ青空に。

IMG_20181129_131109.jpg
図132: 陣馬山山頂のモニュメント

特徴的なモニュメントですが、見る角度によって印象が変わりますね。雄々しい感じ。

IMG_20181129_131119.jpg
図133: 陣馬山山頂のモニュメント

陣馬山~陣馬高原下バス停

13:12陣馬山発。下山開始です。

IMG_20181129_131206.jpg
図134: 陣馬山山頂
IMG_20181129_131437.jpg
図135: 陣馬山山頂近くのトイレ
IMG_20181129_131442.jpg
図136: 陣馬高原下バス停へ続く階段

階段を下るとすぐに標識がありました。このまま直進すればバス停に着くみたいです。でもよく見ると奥に小さな標識が。右方向も陣馬高原下バス停と書いてあります。どっちなんだろう……。

IMG_20181129_131621.jpg
図137: 直進:陣馬高原下バス停(4.2km)・和田峠(0.6km) 右:陣馬高原下バス停

まっすぐ行くのが確実そうなのでこのまま直進しました。茶屋でバス停へは二つルートがあって直登ルートが……とか話していたのが聞こえたのでそのことなのかもしれません。

IMG_20181129_132425.jpg
図138: かなり急な坂道
IMG_20181129_132649.jpg
図139: 和田峠(駐車場)手前の下り階段

13:28和田峠(駐車場)着。バス停は右の方向。通行止めと書いてあって戸惑いましたが歩行者は脇を通れるようになっていました。

IMG_20181129_132858.jpg
図140: 和田峠

和田峠からバス停までは舗装された道路です。かなりの急坂で疲れ切った足に響きます。イタイイタイ。

IMG_20181129_132939.jpg
図141: 和田峠からの下り坂

坂を下ること40分以上。ようやくバス停にたどり着きました。

IMG_20181129_141455.jpg
図142: バス停が見えてきた!
IMG_20181129_141541.jpg
図143: 陣馬高原下バス停
IMG_20181129_141617.jpg
図144: 陣馬高原下バス停

14:16陣馬高原下バス停着。和田峠から48分。陣馬山山頂から1時間2分。高尾山口駅から7時間16分でした。

IMG_20181129_141630.jpg
図145: 陣馬高原下バス停 系統・運賃のご案内

バスの発車は毎時25分です。山頂からは1時間20分くらい見ておいた方が良いと思います。

IMG_20181129_141635.jpg
図146: 陣馬高原下バス停 時刻表

14:25陣馬高原下バス停発。

15:03高尾駅北口着。

IMG_20181129_150445.jpg
図147: 高尾駅北口

中央線で帰宅しました。

感想

紅葉は今ひとつ、天気も今ひとつ回復せずでパッとしない山行になってしまいました。

また、想像以上につらい道のりでした。久しぶりの山で行くところではありませんね。徒歩7時間というのはこれまでで最長ではないでしょうか。涸沢だって結局は5時間くらいで登り切ってしまいましたし、それよりも断然つらいと思いました。

高尾の稜線は稲荷山でも感じていましたが景色が楽しくないんですよね。植林された杉ばかりなので同じような薄暗い林がずっと続きます。6号路の写真と比べるとかなり差があることが分かると思います。時間と体力に余裕があればまだじっくり観察出来るのかもしれませんが、7時間で歩ききらないといけない状況ではなかなか。

景色には期待しない長距離を歩くトレーニングをしたい人にはお勧めだと思います。

歩いてみるとバス停や登山口と繋がる細かい分岐が多々あるのに気がつきました。景信山や小仏、陣馬山など個々の山に登りたければ近くのバス停・登山口から直接単体で登った方がゆっくり楽しめるかもしれません。

小仏バス停あたりを使って半分ずつチャレンジするのも良いかもしれません。

にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へ 人気ブログランキング

“秋のハイキング。高尾から陣馬山へ” への2件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です