白根御池・北岳肩の小屋テント泊~キタダケソウを探せ!
2022年06月28日(火)~30日(木)、山梨県の北岳に行ってきました。 北岳と言えば日本第二位の標高を持つ山として有名……と言いたいところですが、近年は「日本で二番目に高い山は? 知らない...
綺麗な景色を見に行きたい! 旅の記録です
2022年06月28日(火)~30日(木)、山梨県の北岳に行ってきました。 北岳と言えば日本第二位の標高を持つ山として有名……と言いたいところですが、近年は「日本で二番目に高い山は? 知らない...
2022年6月4日(土)、大弛峠に行って国師ヶ岳・北奥千丈岳・朝日岳・金峰山に登ってきました。 大弛峠(おおだるみとうげ)は山梨県と長野県の県境にある峠です。標高は2360m。自動車が通行でき...
2022年4月22日(金)、山梨県の日向山へ行ってきました。 日向山は南アルプスの北部、山梨県北杜市にある標高1660mの山です。 登山適期は4月から。高山ではまだ雪が残る4月に雪が無く...
2022年4月12日(火)、山梨県の新倉山浅間公園に行って、ついでに河口湖の桜も見てきました。 新倉山浅間公園と言えば、富士山・桜・五重塔が写った写真があまりにも有名。その写真は至る所で使われ...
2022年4月8日(金)、山梨県大月市にあるお伊勢山へ行って、ついでに丸山・岩殿山へも行ってきました。 目次 きっかけ お伊勢山周辺図 電車・バスで上真木へ お...
2022年3月11日(金)、山梨県・山中湖の近くにある石割山へ行ってきました。 これまで山中湖周辺の山としては南側に位置する三国山稜、東側に位置する鉄砲木ノ頭~高指山に行きました。 三国...
2022年2月28日(月)、山梨県の岩殿山に行ってきました。 ご無沙汰しております。この冬は寒さに負けて結局ほとんど遠出はしませんでした。しかし2月頭頃からは毎週のように高尾山へ赴き体力維持に...
2021年6月8日(火)~9日(水)、山梨県にある富士見平小屋にテントを張って、瑞牆山と金峰山に登ってきました。 きっかけ 今回のコースはテント泊を始めてすぐにおすすめとしてよく見かけたコ...
2020年02月28日(金)、御坂山塊の御坂峠から大石峠までを歩いてきました。 目的は河口湖越しの富士山を見ること。 河口湖のすぐ北側を通っているこの山塊からは当然河口湖越しの富士山がよく見え...
2020年01月09日(木)、山梨県の杓子山へ行ってきました。 12月下旬からゲホゲホじゅるじゅる体調が悪くどこへも行けなかったのですが、ようやく咳が弱くなってきたので富士見スポット巡りの続き...
2019年11月21日(木)、三ツ峠山(開運山、木無山)と河口湖もみじ回廊に行ってきました。 「もみじ回廊」は河口湖畔にある紅葉スポットとしてよく紹介されており、毎年この季節になると気になって...
2019年01月04日(金)、山中湖の東にある高指山・明神山ハイキングコースへ行ってきました。 計画 鉄砲木ノ頭は前回行きましたがあいにくの天気で富士山はほとんど見られず。 もう一度行こう...
2018年12月25日、山中湖の南にある三国山ハイキングコースへ行ってきました。 きっかけ きっかけはワンダーフォーゲルの2018年12月号で鉄砲木ノ頭(てっぽうぎのあたま)が紹介されてい...
2018年ゴールデンウィークの初日(4/28)、テント泊登山の練習として大菩薩峠へ行ってきました。 テント泊としては2回目、登山を伴うテント泊は初めてとなります。とはいえ前回のテント泊よりも荷...
4月5日(木)、桃の花を見に行きに山梨市へ行ってきました。ついでにほったらかし温泉も経由。 この間ほったらかし温泉に行ったときに春先は桃の花が綺麗だと観光案内の地図に書いてあったので、その時期...
3月下旬、本栖湖の浩庵キャンプ場へ行きました。 今年こそはテント泊の登山をするぞ! と意気込んで装備を調えたのは良いけれど手始めにどこへ行けば良いのやら。 まだ山の上は雪だし良いところは無いも...
2016年10月31日、山梨県の西沢渓谷へ行ってきました。 【注意:2020年9月現在、西沢渓谷内で通行止め区間があるようです。入山の際は現地の最新情報をご確認ください 西沢渓谷 通行止めのお...